未分類

ガチマでやりがちな勝てない6つの行動とは:スプラトゥーン2

このサイトは主に

S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。

 

上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので

少しは役に立てるかなと思います

基本短射程が苦手なので細かくアドバイスできるかわかりませんが

あくまでも参考程度になればいいかなと思います

 

 

【オーバーフロッシャー(オフロ)】で勝つための立ち回り|OF(オブ)このサイトは主に S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。 上位勢ではないですがオーバーフ...
スーパーチャクチはキルするチャンス! 【チャクチ狩りのコツ】とは あなたはスーパーチャクチが狩れますか? なれていない場合相手がいきなり飛び上がるので怖いかもしれませんが 慣れればむ...
【チャージャーが当たらない】を減らす【当て方、上達のコツ】こんにちはOF(オブ)@spla_game_ofです 今回の記事は 「チャージャーが使いたいけど当たらない」 ...
【スプラトゥーン2】ブラスターの球が当たらない人がやりがちなこととは今回はブラスターが当たらない人向けの記事です 次回は武器の立ち回りの予定(^^♪ 多分金曜日くらい その後は気分ですw ...

 

スプラトゥーン2のガチマで勝てない6つの原因

まず大まかですが勝てない原因として

  • 人数の確認をしていない
  • ルールを無視してしまっている
  • 射程負けしている
  • 不利の位置で戦っている
  • 独りで打開しようとしてしまっている
  • 攻めるタイミングあっていない

などがあると思います

 

勝てない原因1:人数確認をしていない

多分スプラトゥーンにおいて一番重要です。

 

この状態で独りで下に降りて特攻してもまずやられます。

 

敵の塗りが増える一方で塗り負ける

この場合3人こちらが落ちているので敵は見る範囲が狭くていい

味方と戦っている相手がいないのでどこにいるのか把握しにくい

 

なのでできれば味方が2人落ちたくらいで引き気味になり

敵が減ったら前に出ていくと思います

敵の人数が減るまでは無理して打開しようとせず味方が復活するのを持ってから味方と一緒に攻めたほうが敵も見る箇所が増えたり死角が増えるので打開しやすくなります

 

この画像だと自分はエクスプロッシャーカスタムを持っていますが独りで打開は厳しいので

味方が復活するまではポイントセンサー投げまくってセンサーを付けておいた方が打開しやすくなります

 

ステージの真ん中あたりで独り残されたとき用にスーパージャンプ短縮を積んでおくとリスポーンに帰りやすくなりスペシャルを減らさずに帰れるので打開しやすくなります

 

ポイント

  • 人数の不利、有利に敏感になる
  • 味方がひとりでも減ったら少し引き気味で
  • 相手が少し減ったら少し前に出る
  • 独り残されたり絶対に無理と感じたらスパジャンで戻る

 

スポンサーリンク



 

勝てない原因2:ルールを無視しない

 

ここでいうルール無視しないとは

単純にホコを持たない、ぬらない、乗らない、入れないもそうですが

 

 

ホコなどを進めれる場合で自分が持てばリードできる場面で

かたくなに「チャー持てよ!!」や「チャーヤグラ乗れ!!」のことで

エリアの場合はせっかく打開時にエリアを塗ったらカウントを止めれる場面で

「塗っとけよ!!」とやらないほうがいいです

 

エリアの場合は人数有利を付けて塗り返してエリアを確保したときが完全な打開なので

塗り返してから前に出たほうがいいです

 

味方がルールに関与(塗る、もつ、乗る、入れる、集める)してくれてればいいですがしてくれていないなくて自分がそのルールの近くにいるときはなるべくルールを無視せずかかわった方が勝率は上がると思います

 

味方がやってくれているなら任せてもいいときもあります

 

ですがホットがエリア塗ってるから わかば が

おぉーホット塗ってるなら前出てくるわ(-ω-)/

やホット乗ってるから

前張ってくるわ!←自分がチャージャーの場合はしないほがいいです

 

ルール付近に味方もいて味方がルールに苦手なことをしていて自分が前に出るよりその武器を前に出したほうがいい場合は積極的に変わってあげましょう

スポンサーリンク



 

勝てない原因3:射程負けしている

 

例えばハイドラントに正面からボールドで突っ込んでも勝てません

画像の例でいうとシャプマでジェットに正面から突っ込んでもまず勝てません。

ジェッカスならとくにクイボも持っているので負ける確率が高いです。

 

なので敵が見えたからキルしてやろうと突っ込まず

  • 見えてる敵はなんなのか
  • 自分の武器の方が有利なのか
  • こっちに気づいっているのか
  • 味方もその敵を狙っているのか
  • 敵、味方、自分のSP状況

をまず観察してからやれそうだと思ったらキルしにいっても大丈夫です

 

射程が短い武器が射程が長い武器など自分の不利な武器を倒そうとする場合は

その倒そうとしている敵が味方を狙っている(よそ見をしている)などこっちに気付いていない時にするとキルしやすくなります

スポンサーリンク



 

勝てない原因4:不利な位置で戦っている

 

武器には当たり前ですが有利不利があります

例えば平面なところではシューターの方がブラスター、スロッシャー、ローラーなどより基本的には有利にたちまれますが

角では立場が逆転します

 

↓シューター VS ブラスターの角を想定しています

本当は見えてないですが敵があそこにいると仮定します

その場合スシだと右利きなので壁の後ろにいるホットには届きません。

ですがホットは右利きとかあんまり関係なく爆風があるので壁際に雑に打つだけであれだけの攻撃判定を持っています。

 

今回はホットの有利な場面でしたが

ブラスターはシューターに比べて連射力が低く足場を塗る能力も低いためスシならクイボを投げてダメージと足場を奪ってやればこれよりは有利に戦えると思います。

直撃取られたら知りませんww 

 

あとはスピナーとチャージャーの場合

スピナーは基本的に金網を得意としますがチャージャーなどに狙われやすくなるのでチャージャーはいると金網に居にくくなります

 

金網ではスピナーVSチャージャーは基本的にはチャージャーの方が強いですが

金網でスピナーVSオーバーフロッシャー、エクスプロッシャーなどだと圧倒的にスピナーの方が有利なので

自分が使っている武器で あ、あの場所のあいつ無理だわ!ってときは無理せずに引いた方がいいです

スポンサーリンク



 

勝てない原因5:打開が焦っている

さっきのことと似ていますが打開をしようとするときは押されていますよね

人数不利、塗り状況が壊滅的

その状況下で急いで独りで高いしようとしても塗りが広がっている状態だと

Bバスとかだとなおさら傾斜になっているので坂の下は確認しづらいです。

 

特にローラーなどの潜伏を得意としている武器が相手にいたら要注意です。

 

 

また壁があるところで無警戒に突っ込もうとするとホットが壁裏に潜んでいる可能性もあります。

遠くにハイドラが見えたからキルしにいこうとしたら下がそもそも塗り状況が壊滅的で降りたらタコ殴りにされたなんてことは経験したことはあると思います。

 

そういうときはスペシャルを溜めたりもし間に合いそうになかったらボムを投げるだけでも時間稼ぎはできます

 

例えばまたホコになりますが

あのルールはどれだけホコを相手の陣地に持っていけるかのルールですが

そのカウントはイカの速度に左右されるのでイカの速度を落とすポイズンミストなどがうっとうしく感じやすくなるルールでもあります

 

移動速度が落ちるのでマンタマリアなどジャンプするステージは速度が足らず下に落ちることもるので無理してメインで止めようとせずサブなどを使って味方が復帰するのをまったり

スペシャルがたまるのをまったりして味方とスペシャルを合わせて全力で止めるようにするといいです

 

各ルール、各ステージで異なりますが

それぞれ許容できるカウントがあるはずなので

自分で大体このカウントまでは焦らなくてもいいと決めておいた方が余裕が持てます

 

例えば筆者の場合

 ハコフグのホコなら12まで

 ショッツルのホコなら29まで

エリアなら1まで

 ヤグラならステージごとに第〇関門までと決めてた方が打開の目安になります

その自分で決めたカウントまでに全力で止めるようにすると打開がしやすくなると思います

 

アサリは個人的には51~60までなら許容範囲でそれ以上になるとあせってしまいます

 

自分が決めたそのカウントを超えそうならメインで死ぬ気で止めにかかるのもいいかもしれませんが基本は落ち着いて方がいいです

 

 

ポイント

  • 各ルール、各ステージそれぞれ「ここ超えられたらきちーわ」ってカウントを決めておいてそれまでになるべくデスせずスペシャルで打開するといい
  • もしスペシャルが無理ならボム出遅延させるだけでもOKなときもある

スポンサーリンク



 

勝てない原因6:攻めるタイミングを合わせる

 


これも人数の確認に関わってきますがせっかく4人落としているのに

人数の確認ができていないとカウントを稼げるチャンスを逃してしまいます

 

たとえばこの画像だと

敵が2枚落ちていてガチアサリ込みでアサリが23個あり、味方が前に出ているのでカウントを稼ぐチャンスですが

人数の確認が遅れるとこのアサリを入れれるチャンスを逃してしまうかもしれないのでできれば

イカのアイコンの色の変化に敏感なるようになっておくとカウントを稼ぎやすくなります

 

練習方法、慣れ方としては

ポイントセンサー武器を持ってなるべく敵4人にポイントセンサーをつけるようにする

↑ポイントセンサーばかりでは駄目ですよ!w

 

長射程武器を持って盤面全体を冷静にゆっくり見る練習をすると

イカのマークが黒に変化した瞬間に気付けるようになります

 

短射程しかつかわん!!って方は相手がどこにいるかわからない場合などに

潜伏する時間を適度に入れて冷静に見る時間をつくると気づきやすくなると思います

 

かくゆう筆者も短射程の時は視野は狭くなります( ;∀;)

 

こつとしては対面しているときは画面の中心でもいいですが

誰とも対面していない時は画面の中心だけに集中するのではなく画面全体をぼんやり見ておくことをオススメします

対面が始まったら中心だけ見る でもいいと思います

 

慣れてくるとスペシャルのたまり(光る)は気付きにくいですが

デス(黒くなる)ならすぐに気づけるようになります

 

ナワバリなどで長射程やポイントセンサー武器を使ってひたすら

イカマークと敵にポイントセンサーつける練習(敵がどこにいるか見る練習)をするといいと思います

 

長射程でポイントセンサー、チャージがあってある程度慎重に動かないといけないバレルスピナーリミックスがこの練習には向いているかもしれません

 

Xのバレルスピナーリミックス:立ち回り+オススメギアこのサイトは主に S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。 上位勢ではないですがオーバ...

 

B帯、A帯ガチエリアで勝てない人にオススメな武器 このサイトは主に S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。 上位勢ではない...

 

ガチアサリで勝つために意識したい立ち回り

 

ガチやぐらで勝つために意識したい立ち回り

ABOUT ME
オーバーフロッシャー
オーバーフロッシャーで2480経験 持ち武器はオーバーフロッシャーですがいろんな武器の 立ち回りを研究するのが好きなので最近はあまりもってません( ;∀;)