このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います


↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw
今回は【プライムシューター】のご紹介です



みんなプライムシューターベッチューで
あんまり無印って見ないですよね( ;∀;)
たまにプライムシューターコラボ(プラコラ)もいますが
個人的には
無印の方が簡単?
とっつきやすいと思うんですが
【プライムシューター】で勝つ立ち回り

特徴
プライムシューターは
*基本的なダメージは
1発42で3確定です

*メイン性能アップを
積むことによって
ダメージが上がり
疑似2確になります
サブ・スペシャル
サブ | ポイントセンサー |
スペシャル | アメフラシ |
サブ・スペシャルともに
破壊力にかけるので
基本的には味方の補助的な
役割になります
ベッチュー・コラボ
と違いボムがないので
傘、バブル、イカスフィアなどに
弱い傾向がありますが
ポイントセンサーがあるおかげで
味方全員に相手の位置を教えることが
出来るのでチーム全体の
指揮を取ることができます
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/kensa-splattershot-pro-gear/”]↑ほかのプライムの立ち回り
基本的な立ち回り
1発42ダメージで
スタンダードな武器
スプラシューターより
射程があるのである程度
自分でもキルができます




ただボムがないので
傘や、イカスフィアを
割りにくく
ごり押されやすいです
耐久が低いスパイガジェットでさ
個人的にはきつかったです
言えますがとっさに
足場を確保しにくいので
足元を塗られると
動きにくくなりデスする可能性が
高まるので
射程管理が重要な武器です
爆発するサブではないので
他のプライムより
とっさに塗りを確保するのは難しいですが
ポイントセンサーを持っているので
あらかじめ相手にセンサーを
つけて相手の位置を把握し
相手との距離・射程管理を
気を付け
相手に足元を塗らせない
立ち回りをすることが
重要になってきます

↑ポイントセンサーを
つけて相手の位置を把握し
相手と自分の距離を
保ち足場を塗らせないように
することでデスを減らせます
ポイントセンサーを
つけることによって
味方も相手を
キルしやすくなり
人数有利もつきやすくなります

↑センサーをつけた
相手を味方がキルしてくれています
味方の近くにいる
相手にも
つけてあげると
味方は見失うことが
少なくなるため
自分が見えた相手には
積極的に投げてあげるといいです
ただ自分がメインを打つ場合は
ポイントセンサーを2個連続で
投げた後はインクがきつくなり
動きにくくなるので
注意が必要です

↑サブインク効率をつまなくても
2個投げは出来ますが
インクがきつくなります
相手が近くにいてメインを
打ちたい、打たないと
いけない場合の2連投は
オススメしません
ポイントセンサーを投げるときは
単純に相手が見えている
時もですが
打開時、クリアリング
カウントを稼ぎたいとき
倒せない敵なども使います
打開時は
ボムがないので
アメフラシが
溜まっていない場合は
ポイントセンサーを
投げてなるべく相手の位置を
味方に教えてあげると
味方も打開しやすくなります
ポイントセンサーをつけることで
自分も相手の位置がわかり
相手が単独で動いているのか
複数枚で動いているのかがわかり
単独で動いている場合は
相手を倒しに行きやすくなります






↑ポイントセンサーからメインで打開
自分が高台などにいて
下が相手のインクで塗りつくされている
時は降りずにポイントセンサーを
気になるところに投げてクリアリングを
すると降りてメインで塗りより
比較的安全にクリアリングすることができます

↑下に相手のインクが
いっぱいあって降りるのが怖い
メインでクリアリングでもいいですが
塗り漏れや位置バレ
時短などの観点から
ポイントセンサーを
投げてからの方がいいと思います
ポイントセンサーは
ダメージはないものの
当たれば味方全員に
相手の位置を教えることができるので
倒せない相手、倒し損ねそうな
相手に投げてあげるといいです




↑キルをしたかったですが
エイムがなさ過ぎて
取り逃がしていますが
これ以上深追いすると
相手が迎撃してきたり
死角の右高台から相手が
降りてくる可能性があるので
とりあえずセンサーをつけて
様子見をします
死角に投げて居るか確認するほかに
相手が複数枚落ちていて
復帰し打開しようとしてきている場合
打開ルートにあらかじめ
ポイントセンサーで
蓋をしておくと
相手の打開ルートを
制限したりできます


↑死角に投げて
相手がいるか確認


↑いないことはわかっていますが
相手の打開ルートを制限するために
投げています
ポイントセンサーで
ルートを制限していますが
仮に相手がポイントセンサーを
くぐってきた場合位置が
味方全員に伝わるので
打開を阻止しやすくなります
カウントを稼ぎたいときなど
相手が見えていない状態で
投げる場合は
ここに相手がいると、来ると
めんどくせーな
ってところに投げるといいです
壁裏などが
気になる場合は
壁裏に投げなくても
壁にぶち当てることで
壁裏の近くなら
カバーできます


↑壁の裏に相手がいることは
判っていますが
曲射で壁裏に投げようとすると
海に落ちるため壁に当てて
センサーを付けています
わかりにくいですが
2枚目で線が出てるのでセンサーが
付いています
ポイントセンサーを
投げるといい!!
って言ってはいるものの
やっぱりダメージは
入らないのでアメフラシが
ある場合はアメフラシを
つかっていきましょう
プライムは
スペシャル必要ポイントは
低い方ですが
あまり塗れる武器ではないので
溜まったらすぐに投げるではなく
打開時、カウントを稼ぐときに
主に使っていきましょう
吐くときに出来れば
味方が前にいたり
味方のスペシャルと
合わせるとキルできる可能性が
上がります


↑打開時にアメフラシを投げています
投げる場合は相手が固まりそうなところ
投げるといいです
投げ始めるときは
ヤグラは↗にいますが
ヤグラが↑に来るのでそれに合わせて
↑に投げています
味方が2枚落ちている段階で
吐いてしまっているので
若干速いですが
一応打開は出来ています


↑エリアを塗りたいのもあって
エリアに投げています


↑カウントを稼ぐとき
ガチアサリ(味方)がいるので
左気味に投げていますが
右高台が気になる場合は
右寄りの方がいいと思います









↑そのほかのカウントを稼ぐとき
雑ww
まとめ
- 相手との距離、射程管理をしっかりし自分の足元を塗らせないようにする
- ポイントセンサーで相手の位置をあらかじめ把握することで戦いやすくなる
- 打開時、クリアリングなどの時は焦らずポイントセンサーを相手につけることで打開しやすくなる
- 倒せない相手、倒し損ねそうな相手にはポイントセンサーで味方に知らせる
- 見えない相手に投げるときなどはいて欲しくないところに投げるといい
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/kensa-splattershot-pro-gear/”]
【プライムシューター】:オススメギア
メイン性能アップ:★★★★★ 3.4 or 2.8
3.4 or 2.8 積むことによって
1発のダメージが42から
49.9になり
2発で99.8になり
相手がインクを少しでも
踏んでいると2発で
キルできる疑似2武器にできます
メイン性能をつむと
インク管理はきつくなりますが
コラボのキューバンボム
ベッチューのスプラッシュボム
と違いポイントセンサーは
インク消費量が少ない上に
スペシャルのアメフラシは
スリップダメージが入り
疑似確定に持っていきやすくなります
逆に
アメフラシの
スリップダメージと
メイン性能で疑似確をする場合は
少し減らしてもいいかもしれません
メインインク効率アップ:★★★☆☆
メインのインク消費があまりよくないので
インク切れをよく起こす人は
積んでおいた方が
いいかもしれません
ポイントセンサーを
多用する場合は
サブインク効率アップの
方がいいと思います
インク回復量アップ:★★★☆☆ 0.2~
ポイントセンサーもそこそこ
投げる場合はインク回復が
早くなるので
行動しやすくなります
サブ性能アップ(遠投):★★★★☆ 0.2~
遠投を積むことで
射程外の相手に
安全にセンサーをつけることができます
飛距離以外にも
センサーの効果時間も
伸びるため
相手の位置を把握できる
時間が長くなります
スペシャル増加量アップ(スぺ増):★★☆☆☆
アメフラシの回転率あげ
打開やキルをしやすくするため
スペシャル減少量ダウン(スぺ減):★★★☆☆ 0.2~
サブがポイントセンサーと
塗れないのでデスした時に
リスポーン(復帰地点)が
塗られていると溜めにくくなるため
個人的にはスぺ減の方がオススメ
相手インク影響軽減(安全靴):★★★★☆ 0.1~
足場をとっさに確保できないので
安全靴をはいた方が個人的に
動きやすかったので
ギアに余裕があるなら積みたい
イカ移動速度アップ(イカ速):★★★★☆ 0.2~
相手が詰めてきた時に有利な間合いに
持ち込んだり逃げたりするため
イカニンジャ(イカニン):★★☆☆☆
優先度は低いと思いますが
メイン性能2.8などと合わせて
一方的にキルしやすくするため
ラストスパート(ラスパ):★★☆☆☆
ポイントセンサーで
コラボ、ベッチューより
インク管理はしやすいと思いますが
インク切れをよく起こす人は
相手のカウントが50を切ると効果を発揮しだす
ラスパを積むと
インク管理がしやすくなります
30カウントを切ると
メイン、サブ、インク回復が
それぞれ2.13個ずつ付きます
対物攻撃力アップ:★★☆☆☆
イカスフィア、バブル
インクアーマーなどを
はがせやすくします
*傘には効果がありません
【プライムシューター】:オススメギア構成
ベース

他のプライムとの差別化のためにも
サブ性能アップを積んで
ポイントセンサーを付けやすくしています
イカ速は逃げやすくするため
スぺ減はデスした後に
すぐにスペシャルをためれるように
これに安全靴や対物などをお好みで
ポイントセンサーを多用したい場合は
サブインク、遠投などを増やすといいと思います
メイン性能

3.4の形です
開いたところに安全靴を積むと
相手のインクを踏んだ時でも
ストレスを減らせたり
疑似プライムミラーなどでも
インクを踏んだ時の
ダメージの入るスピードが遅くなるので
若干有利になります
ポイントセンサーなどを使いたい場合は遠投など
スぺ減を積むことでスペシャルも最低限回せるようになります


2.8の形にする場合は
キルしやすくするようにイカニンジャ
イカスフィアなどの対策のために対物を付けています
ラスパ型は無印では
そこまで優先的につけなくてもいい気がします
使っていたギア

無印プライムを使って
足元を塗られることが一番ストレスだったので
安全靴を履いてストレスを減らしていたギアです

対物はインクアーマー
イカスフィア、バブルなどが
きついので積んでいましたが
相手に上記がいない場合は腐りやすいです
参考になれば幸いです(‘ω’)ノ
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/kensa-splattershot-pro-gear/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/シューター/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ガチマッチでよく見る武器”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/マイナー武器”]