未分類

【スプラッシュシールド】の使い方とメリットや注意点

今回はサブウェポンの1つ

【スプラッシュシールド】の使い方やメリット、使うときの注意点などをご紹介します

 

スプラッシュシールド持ちのブキを使う人は参考にしてみてください

ちなみに

スプラッシュシールド持ちのブキは

  • 52ガロンベッチュー
  • 96ガロンデコ
  • ラピッドブラスターエリート
  • L3リールガンベッチュー
  • H3リールガンチェリー
  • ボトルガイザー
  • ヴァリアブルローラー
  • スプラチャージャーコラボ(スコープ)
  • バレルスピナーデコ
  • オーバーフロッシャー
  • ケルビン525デコ
  • キャンピングシェルターソレーラー

 

スプラッシュシールドとは

スプラッシュシールドとは投げて設置したあと少しすると

自分のインクだけを通し相手のインクを防ぐ(ハイパープレッサーは貫通)ことが出来る

シールドを展開するサブウェポンです

↑ハイパープレッサーはシールドを貫通してきます

 

スペシャルでは比較的すぐ壊されるもののジェットパックなども一応防げます

 

あと難しいですが相手がナイスダマを構えた時にシールドを展開すると

ナイスダマがシールドの当たってそこから爆発?するので自分に被弾しにくくなります

 

↓相手がナイスダマをこっちに打とうとしています

↑シールドに当たればそこで爆発?するので当たらないですが相手がちゃんと放物線を描いて後ろの方に投げてくるとシールドは越えてきます

 

ハイパープレッサー以外ではスロッシャー、ブラスターの爆風、ローラーのヨコ振りなどは

シールドを無視して攻撃できる武器もあるので注意が必要です

 

↑エクスプロッシャーは距離がある上に着弾後も爆風で攻撃を入れれるため狙いやすい

 

ブラスターはシールドの真ん中にいると爆風は受けにくいと思いますが端などにいて

相手が射程をしっかりしていると爆風などをもらう可能性があります

↑特にロングブラスターなどは射程と爆風が大きいです

 

*ラピッドブラスター、ラピッドブラスターエリート系もメイン性能アップを積むことによって爆風が大きくなります

 

スポンサーリンク



 

またサブの性能があがるギア、サブ性能アップを積むと

スプラッシュシールドの耐久値が上がるためより頑丈になります

 

スプラッシュシールドはダメージを受けすぎると壊れて消えてしまいますが

ダメージを受けていなくても時間の経過や再度設置することでも消滅します

 

 

またボム、ガチホコショットはシールドに当たったときなどは即爆発してしまいます

シールドの前から当てられる分には身を守れるのでいいですが

シールドの裏からボムを投げられた場合は即爆発するのでデスしやすくなります

↑裏取りがしやすいステージは裏ボムを食らいやすいです

↑裏からボムを投げられています

 

 

シールドを開くときは出来るだけ裏ボム(シールドの裏からボムを当てられる)をされないように

狭い通路などで使うと安全に使えます

 

とは言え開けた場所でも使うことはあるので

開けた場所で使う場合は後ろや横に相手がいないか確認してからの方が安全です

 

ちなみにガチホコショットも裏ボムみたにキルされます

↑裏からガチホコショット

 

シールドを展開するときは横や後ろに相手がいないかも注意しましょう

 

スポンサーリンク



スプラッシュシールドを使う場面

 

隙が多い武器で対面するとき

スプラッシュシールドは相手の攻撃だけを通さないので

単純に目の前の相手の攻撃を防ぐときに使います

 

特にラピッドブラスターエリート、ケルビン525デコ、96ガロンデコ

など隙が大きい武器でも正面からの攻撃が防げるので隙を比較的気にせずに立ち回ることができます

味方のスーパージャンプ、ジェットパックなどを守る

味方がステルスジャンプ(一定距離でジャンプ位置が相手から見えにくくなります)などを

吐いていない場合スーパージャンプの位置は相手にバレバレになってしまい

狙われやすくなってしまいます

 

そんなときに味方のジャンプ位置やジェットパックの終わり位置の少し前に出してあげることによって正面からの攻撃を防ぎやすくなります

 

↑めっちゃ見にくいですがシールドで味方のジャンプを守っています

 

ただ裏ボムは直撃するので後ろに相手がいないかは確認しておいた方がいいです

 

スポンサーリンク



 

ガチホコなどの進入を防ぐ

狭い通路でシールドを使うことで相手の進入も防ぐことができます

 

開けた場所で使うとシールドの横を通れば進めますが

狭い通路で使うと相手はシールドを壊すか、消えるまで進めなくなるので

イカの位置でカウントが進むガチホコなどでは時間が稼ぎやすくなります

↑狭い通路?で相手の進入を防いでいます

スポンサーリンク



 

シールドに片方をみてもらう

シールドは狭い通路に投げると進入や相手の弾を一方的に防ぎやすくなります

それを利用して狭い通路などに投げて

自分が主に見たい場所と異なるもう一方の気になる場所を見てもらうことができます

↑正面を見たいけどヨコも気になる場合時に

シールドで片方をふさぐことによって疑似的に両方を見ることができます

スポンサーリンク



 

ガチヤグラを進めやすくする

これはシールドの使い方でも少し難しい部類ですが

シールドをヤグラの上に乗せることで

 

チャージャーなどに狙われにくくなり比較的安全にヤグラのカウントを進めやすくなります

 

乗せるコツとしては

乗っているところから後ろのイカジャンプをして

ヤグラから少し離れたときに柱に当たらないようにすると乗りやすくなります

 

イカの位置はヤグラの台より高めにあるときです

↑後ろにイカジャンプ(イカ移動+ジャンプ)

↑ヤグラの台よりすこし高めの位置でヤグラの端に向けて投げる

↑成功するとヤグラの上にシールドが乗り チャーなどの攻撃を防ぎやすくなるのでカウントを進めやすくなります

 

ヤグラにシールドを乗せるときは関門などでヤグラが動いてないときの方が乗せやすいです

ステージによってはヤグラが直角に動くところもありますが

そういったタイミングで乗せようとするとタイミングが難しくなったりします

 

あとは乗せるときは柱に当ててしまうとシールドが反射して狙っていないところに展開されるので柱には当てないようにしましょう

↑柱に当たると跳ね返ってヤグラには乗りません

 

ちなみにヤグラも乗せ方が悪いと手前気味になってヤグラの後ろ側(自陣側)に展開されることがあります

この場合もボムを投げられると爆死するので気を付けてください

↑左が相手陣地で進行方向です

この場合ヤグラの後ろ(自陣側)にあるので相手は後ろに回らずにただ正面からボムを投げるだけでよくなるので注意

スポンサーリンク



角などで使う場合

 

↓画像のようなところにいて坂の先など死角?を狙いたいときも出てくるはずです

そういう場合は素直に身体を出してシールドを展開させるのは危険なので

壁などに当てて反射させると身体をあまり出さずに比較的安全にシールドを展開させることができます

↑シールドは展開されるまで時間がかかるので身体ごとだしてシールドを展開させるのは危険なので

壁などに当てて反射させて展開させる↓

 

 

 

↑壁などに少し角度を付けて当てる 今展開されているのはさっきのなので無視してくださいw

 

 

↑角度を付けて壁に当てると斜めに展開される

 

↑シールドを壁に当てるとシールドが展開されるまで身体をあまり出さなくていいので正面で展開するより安全

スポンサーリンク



 

ガチアサリを入れるとき

シールドは相手の攻撃を一方的に防げるので

入れれば入れるだけカウントを稼げるガチアサリも比較的に安全にカウントを進めやすくなります

↑シールドは相手の攻撃を少しの間防いでくれるのでアサリを入れることに専念出来てカウントを稼ぎやすくなります

 

ちなみに相手のガチアサリはシールドを貫通するのでアサリ自体は防げません

スポンサーリンク



追いかけられた時なのでに逃げれる可能性を高めてくれる

相手から逃げたいときに

逃げたい方向にスプラッシュシールドを投げておくと相手と自分の間に展開されるので

逃げやすくなります

 

ただチャージャーなど射程が長くキル速が速い武器や足が速い武器(イカ速ガン積みやパブロなど)の場合は間に合わない可能性もあります

 

イカスフィアなど遅い系なら結構逃げれたりします

 

↑イカスフィアに追いかけられています

 

↑逃げたい方向に投げる

↑ちょっとズレてますが壁際に投げるとスーパージャンプでリスポーン(復帰地点)にも比較的帰りやすくなります

↑スーパージャンプでリスポーンに帰っています

 

追いかけられている相手から逃げてシールドを使いたい場合は逃げたい方向にインクがないと厳しかったりします

スポンサーリンク



 

傘を相殺する

シールドは一応攻撃判定を持っていて

相手のキャンピングシェルター、パラシェルターなどの傘が流れてきたときに

合わせてシールドを展開すると相手の傘を相殺することができます

 

一応相殺することはできますが

シールドがダメージを負っている場合はシールドの方が速く壊れてしまいます

 

↑相手のパージ(傘をながすこと)に合わせてシールドを展開

 

↑何もしていないですが相手の傘にインクが付いている(ダメージを負っている)ことがわかります

↑シールドでキャンプの傘を相殺

 

 

爆発などの攻撃判定はないものの使い方によってはカウントを進めやすくなったりするので

シールドを武器を持っている人は実戦で使ってみてくださいね(^^♪

 

参考になれば幸いです(‘ω’)ノ

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/cherry-h3-nozzlenose-gear/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/tenta-sorella-brella-gear/”]
ABOUT ME
オーバーフロッシャー
オーバーフロッシャーで2480経験 持ち武器はオーバーフロッシャーですがいろんな武器の 立ち回りを研究するのが好きなので最近はあまりもってません( ;∀;)