テクニック・コツ

【スプラトゥーン2】ブラスターの球が当たらない人がやりがちなこととは

今回はブラスターが当たらない人向けの記事です

次回は武器の立ち回りの予定(^^♪ 多分金曜日くらい

その後は気分ですw

今回はブラスターにあまり慣れてない方や初めて使う方向けです

 

ブラスターとは

連射力は低いもののシューターと違い打ったあとに球が一定の距離に到達すると爆発するといった変わった性能を持っています

*クラブラ=クラッシュブラスター

ノヴァ=ノヴァブラスター

ホット=ホットブラスター

*ロング=ロングブラスター

ラピ=ラピッドブラスター

ラピエリ=ラピッドブラスターエリート

 

武器によって爆発までの距離や爆風範囲が異なります

連射力が高いものほど基本的にはダメージが少なく確定数も増えます(クラブラ、ラピ系)

 

ブラスターが当たらない人がやりがちなこととは

ブラスターの球が当たらない人は

主に

  •  最大射程で戦えていない
  •  ジャンプ打ちを多用する

ことだと思います

 

先ほどの画像でもご紹介しましたが

ブラスターといってもクラブラからラピエリまで爆発するまでの距離の差は大きいですよね?

 

そしてブラスターの球が爆発するのは最大射程に到達したときにはじめて爆発します(直撃は爆発に含んでません)

クラブラなどで当たらない場合は相手にもっと近づくしかないですが

クラブラより射程が長いブラスターで当てれないのは最大射程で戦えていないことが原因だと思います

 

というのも下の画像で示している矢印の間(爆発するまで)で戦うと爆発せず相手にちゃんと当てて直撃を取るしかなくなってしまいます

 

ノヴァなどなら直撃を当てないと厳しいですが

ラピなどは直撃を当てれるに越したことはないですが基本的には直撃より遠くからこそこそ爆風を当てて倒す武器だと思っているので

爆発しない矢印の距離に敵を入れないことが大切だと思っています

 

それにジャンプうちを多用する人はおそらくこの矢印の爆発するまでの距離に敵を入れていることが多いと思います

 

爆発するまでの距離に敵が入ってしまうと爆発が当てれないのでジャンプをしながらドラッグ的な(手首をぐりんって回す打ち方w)打ち方になってしまい球が安定せずにデスすることが多くなると思います

 

ドラッグじゃなくてもジャンプうちをするとわけのわからない方向に飛んでいくので基本は

爆発するまでの距離に敵が入って来てもジャンプうちをしないほうがいいと思います

↓手前を狙っているのに後ろの的に当たっています

↑当たってるやん!って思いましたw

↑ホット

 

↓ホットでもジャンプうちせずにできるだけ最大射程で

 

最大射程内で戦うことすべてが悪い?わけではありませんが

最大射程内+ジャンプ打ちはめちゃくちゃ当てにくくなるので

最大射程内で戦うときはジャンプうちせずにイカ状態を挟みながらの方が基本的には当てやすくなると思います

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ブラスター/”]

↑ブラスター武器の解説



ちなみにジャンプ打ちは高さが低くなればなるほどブレは少なくなるのでもしジャンプ打ちする場合でもなるべく地面すれすれで打つと当てやすくなるかもしれません

 

逆に壁下など敵の球が当たらない場面では積極的にジャンプ打ちをしていいと思います

壁下の場合もできれば自分が持っているブラスターの射程に合わせて壁との位置は調整したほうがいいです

 


↑ノヴァ

↓ホット

感覚的にはこの辺に爆発を入れれる距離を保つといいと思います

↓ラピエリ

ラピエリなどがホットの距離で同じようなことをするとわけわかんない(高すぎる)ところを打つことになるので射程に合わせて距離を調整しましょう

もしさっきのホットとかの位置に立つ場合は一段高いところの方がいいです

ザトウヤグラの第一関門付近の場合スピナー、チャーがこのあたりにいるのでありなのはありです

 

自分が上にいるときや壁裏の相手を狙う、クリアリングするときも同様でなるべくカバーしたいところに爆発(最大射程)を入れるようにしましょう

 

↑自分が高いときに下をクリアリング(ローラー対策)

 

↓壁裏など

↑ホット

↓ラピエリ

↓の画像のところを狙いたい場合にも自分が持っているブラスターの爆発するところを調整しながら打つといいです

 

↓ノヴァとかならありかもしれませんがラピエリとかでこれは自殺行為です

 

例にあげているチョウザメのこの場所はわりと低いのでシューターでも高さによっては攻撃されますが

相手が壁に張り付いているときやもっと右で潜伏しているときなどは

ブラスターは左右上下の攻撃判定を持っているので効果的です

 

↓これくらいの高さだと攻撃される可能性はある

↓これくらいになると上下にも攻撃判定を持っているので一方的に攻撃できる 

 

↓上への判定   

 

↓下への判定 

 

ブラスターで当たらない人で

クラブラ、ノヴァ、ホットを持っている人はある程度近づかないといけないので

隠密に近づけるイカニンジャを使い確実に至近距離で直撃を当てるか最大射程の爆発で倒すかになります

 

ロング、ラピ、ラピエリを持っていて当てれない人は

最大射程を活かしきれていなくて射程内に入られてジャンプ打ちをしてしまうことが多いと思うので

イカ移動速度アップを積んで常に最大射程を維持できるようにするとい思います

 

またクラブラは連射力が一番高いブラスターで足も速いのでヒト移動速度アップ

ホット、ロングなどはメイン性能を積むとジャンプ打ちのブレが少なくなるのでメイン性能

ラピ系はメイン性能を積むと爆風が広がるのでメイン性能をつむのもありだと思います

 

ブラスターは爆発すればエイムが多少ズレていても当たるのでジェットパックやスーパーチャクチなどには強いですが

連射力が低いので正面からイカスフィア、バブルランチャーなどには弱いので

イカスフィア、バブルランチャーが来たら無理せずに逃げたほうが無難です

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ブラスター/”]

↑ブラスターの立ち回り一覧です

 

スポンサーリンク



おまけ

 

ブラスターが敵にいて対策したい場合はボムを投げたり最大射程内に入ると効果的です

 

ボムに関しては連射力が低いのととっさに自分の足場を確保しにくいブラスターが多いので効果的です

クラッシュブラスターネオ、ロングブラスターカスタム(サブがカーリングボム)

ロングブラスターネクロ(サブがクイックボム)は別ですが

 

またノヴァ、ホットなどの場合は近すぎ過ぎると返り討ちにあう可能性はあがります

ロング、ラピ、ラピエリの場合は対面するときは「当てれるもんなら当ててみろー!」っていう風にどんどん近づいていいと思います

 

筆者はブラスターではよくラピエリを使いますが近づかれるとめっちゃ困りますw

それにラピ、ラピエリの場合は直撃を1回受けただけでは確1にならないので爆風をもらってなければ詰めたほうがいいです

ラピ、ラピエリから中途半端に逃げようとすると逆にデスします

ただ無印ラピの場合は自分の足元付近にトラップ仕掛けている可能性はあります

 

ロングは直撃もらったらしりませんw

 

文にまとまりないですが参考になれば幸いです( ;∀;)

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ブラスター/”]
ABOUT ME
オーバーフロッシャー
オーバーフロッシャーで2480経験 持ち武器はオーバーフロッシャーですがいろんな武器の 立ち回りを研究するのが好きなので最近はあまりもってません( ;∀;)