このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います



今回はブキチコレクションで追加されたブキです
他のブキチコレクションは
アップしているのになぜかソーダだけ
素材はあったのにほったらかしにしていました
✅バケットスロッシャー

✅他の武器

【バケットスロッシャーソーダで勝つ】ための立ち回り

特徴
バケットスロッシャーソーダは
バケットスロッシャー(バケツ)の
マイナーチェンジで
面積が広いところ(最大射程?)で
当てると1発の威力が70と高火力な武器です

細いところで当てると50になります

サブとスペシャルは
- サブ:スプラッシュボム
- スペシャル:クイックボムピッチャー
無印のキューバン+マルチミサイルよりは前に出やすく
スプリンクラー+イカスフィアの
バケットスロッシャーデコ(バケデコ)よりは
後ろな感じの武器です

↑ソーダ以外のバケツの立ち回りはこちら
基本的な立ち回り
障害物を利用して戦う
バケットスロッシャーは
障害物裏を攻撃するのに長けている武器で
基本的にシューターなどのブキは
壁裏を攻撃するのが苦手なので
障害物を利用して戦うと有利に立ち回れます
なので敵と対面するときは
敵と自分との間に障害物を挟んだり、
角度を付けると戦いやすくなります

↑裏に相手がいる場合一方的に攻撃しやすくなります

↑これも障害物(壁)を挟んでメインで攻撃しています
相手と自分の角度を付ける場合も
上過ぎるとダメージが
減衰(下がる)ので基本は下から打つといいです
メイン性能を積むと減衰を抑えることが出来ます
(記事下のギアで紹介)

↓こういった下から打つ場合も距離によっては相手の弾が当たりにくいので強いです
ちなみに高さによるダメージの減衰は
試し打ち上の金網の上(スーパーチャクチ)くらいの
高さから振るとダメージが落ちます
✅チャクチ狩りのポイント


↑金網の上からメイン
平面で戦うときは退き打ち
バケットスロッシャーブキは
1発打ち出した後の
硬直も長く最大射程?までの塗りが細いので
近づかれるとやや当てにくくなります
なので対面しているときに
1発打った後は引きながら打つと
メインが当たりやすくなったり
倒しやすくなったりします
↑1発打ったあとに後ろに少し下がると
面積が大きいところを当てやすくなる
ある程度相手と距離がないと
最大面積(最大火力)を当てにくいです
なぎはらい(手首をひねる打ち方)をすると
最大面積を手前に持ってこれるので
バケツを使う上では使えたほうが
接近戦も対応できる可能性が上がります
↑正面に打っているところと
同じところから薙ぎ払いするだけでも
最大面積を手前に持ってくることができます
また細いところも横に動くため
スライド武器にも細いところの
ダメージを当てやすくなります
スプラッシュボム+メイン
バケットスロッシャーは
メインの最大火力が70です
そしてバケットスロッシャーソーダに
ついているスプラッシュボムの
爆風のダメージは30入ります
なのでインクはキツくはなりますが
対面するときにスプラッシュボムから
入って置くとボムの30と
メインの70のダメージが入り
敵を倒しやすくなります

↑スプラッシュボムの爆風
これくらいの距離でも30は入ります

その後メインの70を当てると
100になり倒せますが
爆風軽減を積んでいる相手には
ダメージがズレるので注意してください

↑メインより先にボムを投げています


↑両方当たれば100ダメージ

↑先にボムを投げています

スプラッシュボムで爆発も速いので
道連れや足場確保などにも使えます
✅バケットスロッシャー

✅他の武器

クイックボムピッチャー+メイン
先ほどスプラッシュボムのところで
ご紹介しましたが
クイックボムピッチャーの
クイックボムでも距離によっては
コンボができます
↑25ダメージも出たりしますが
35が出れば105になり1キルできます
クイックボムピッチャーでゴリ押す
ホコなどで前に進めたいけど
前が塗れていない、
敵が複数枚固まっていて
メインで相手するのはちょっと無理ってときは
クイックボムピッチャーで強引に
前線を上げたり
クリアリングをしたりするのもありだと思います
↑クイボピッチャーで前の塗りを確保しようとしています

↑目の前の敵を
クイボピッチャーでごり押しています

↑これはなにでキルしたか
覚えてないですが
複数枚やってるので
クイボピッチャー+メインってことでw
↑メインだと塗りが遅いので
ホコを進めるために
クイボピッチャーを吐いて前の塗り広げ

↑多分メインで塗っていたら間に合ってないです
打開は上から
バケットスロッシャーは
減衰する武器なので
スーパーチャクチくらいの高さからメインで
打開しようとすると
減数して50を切ることがあるので
3発必要になり倒しにくくなったりするので
自分がスーパーチャクチくらいの
高さにいるのなら
クイックボムピッチャーで
打開したほうが良いと思います
クイックボムピッチャーは
その名の通り爆発が速いので
上からポイポイ投げるだけでも
自分で足場を確保しにくい
ホコなどには効果的で止めやすいです

↑足場を自分で塗りにくい
ホコをクイックボムピッチャーで
いじめていますw
↑足場確保やクリアリングにも使えるのでオススメです
【バケットスロッシャーソーダ】:オススメギア
メイン性能アップ:★★★★★ 0.2~
個人的にめちゃくちゃオススメなギアです
枠があれば0.2は絶対積みたいです
バケツ系はダメージが減衰することをお伝えしましたがメイン性能をつけることで
塗り性能があがるだけでなく減衰効果も少なくなります

↑0積みだとスーパーチャクチくらいの高さから打つと減衰して50を切っていましたが
0.2積むことによって50を上回りスーパーチャクチの高さからでも2確定が可能になります
↓0.2
ちなみに3.3だと60くらいは行きますがそこまで積む必要はないと思います
↓3.3
メインインク効率アップ:★★★★☆ 0.2~
積んでないとメインが14回ですが積むことによって燃費の悪いメインの回数が増やせます
0.2:+1発
0.3:+2発
1.2:+4発
1.4:+5発 ~
サブインク効率アップ:★★★★☆ 0.2くらい~
メインとのコンボで使う場合や牽制などで多用する場合
サブを投げた後にメインを使いやすくするためにサブのインク消費を抑えるため
0積みだとサブをなげたあと4発
0.3で+1発
1.3で+2発
インク回復量アップ:★★★☆☆ 0.2~
メイン、サブともにインク消費が激しいのであり
サブ性能アップ(遠投):★★★☆☆ 0.2~
メインで届かない場合の牽制やクリアリングなどを安全に行うため
イカ移動速度アップ:★★★★★ 0.2~
バケツ自体そんなにイカ状態での移動が速いわけではないので
イカ状態の移動速度を上げて退き打ちをしやすくするため
スペシャル減少量ダウン:★★★★☆ 0.1~
スペシャル必要ポイントが高くそこまで塗れる武器ではないので積んでおくとデス後のスペシャルの減少量を抑え打開時などに使いやすくなります
復活時間短縮(復短・ゾンビ):★★★☆☆
結構前線寄りの武器で足場を取られやすくデスも結構しやすいと思うので
キルできずにデスした場合に復活時間を早め前線復帰を早めるため
ラストスパート(ラスパ):★★★★★
相手のカウントが30を切るとメイン、サブインク、インク回復が2.13個ずつの効果が得られます
とくにエリアは30を切ることが多いと思っているのでありだと思います
ステルスジャンプ:★★★☆☆
安全に前線付近にジャンプし前線維持をするため
カムバック:★★★☆☆
デス後にステータスが少しの間上がります
ステルスジャンプなどと合わせて積んでおくとステータスが上がった状態で前線で戦えます
【バケットスロッシャーソーダ】:オススメギア構成
ベース

あくまで個人的にですが
メイン性能アップ0.2は減衰を少なくさせる、イカ速は退き打ちなどをしやすくする、スぺ減0.1は少しでもデス後のスペシャルの減少量を抑えるために必要かなと思って積んでいます
インク系は好みで分かれると思いますが
メイン、サブともに0.2ずつ積むとメインのみでとサブ後のメインがともに1発増えます
個人的にはメインインクは0.2 0.3 1.1 1.2あたりがオススメ
前線特化

こういうギアは筆者は基本積まないですが
前線でごりごり戦い人はデス後にステータスを上げてステジャンで安全に前線付近に飛べるようにしています
あとは万が一キルできなかった時ように復活を早めるゾンビも積んでいます
ラスパ型

ベースにラスパをつけただけみたいなギア構成ですw
ラスパは30を切るとインク回りが2.13個ずつ付きます
そしてバケツはメインを2.2つけると+6発、2.3つけると+7発になるので
ラスパ以外にあらかじめ0.2つけておくことをオススメします
ラスパ後メイン0.1、0.2でともにサブ後に9発
使っていたギア

ほぼラスパ型です
あとはなんとなくスぺ増つけてました
あんまり深い意味はないですw
参考になれば幸いです(‘ω’)ノ
✅バケットスロッシャー

✅他の武器
