このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います


↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw
今回は
ラピッドブラスターエリートデコ
(ラピエリデコ)の個人的な
立ち回りをご紹介します
名前長すぎw




使った感想としては
THE.後衛って感じの武器です
【ラピッドブラスターエリートデコ】(ラピエリデコ):特徴

メイン
メインのダメージや射程は
ダメージ | 射程 | |
直撃 | 85.0 | ボトルガイザーと同じくらい |
爆風 | 35.0 | ジェットスイーパーと同じくらい |
着弾時飛沫 | 17.5 | ー |

爆風のダメージは35.0で

射程はジェットスイーパーより若干短い

直撃のダメージは85.0で

ボトルガイザー(単発)と同じくらい

弾が地面に当たってしまったときなどの
飛沫ダメージは17.5
相手をキルする場合は
直撃(85.0)+爆風(35.0)か
爆風(35.0)+爆風(35.0)+爆風(35.0)が
必要となります
サブ・スペシャル
サブ | スプラッシュシールド |
スペシャル | インクアーマー |
という基本的に相手にダメージを
与えられないセットとなっています
ポイズンミストから
スプラッシュシールドになったことで
苦手な接近戦を拒否することも
できるようになりましたが
ポイズンミストがなくなったことで
相手を取り逃がしたりすることも
多くなっています
またスペシャルもアメフラシから
インクアーマーになったので
より味方の動きに合わせて
スペシャルを使うことが大事になっています
ラピッドブラスターエリート(ラピエリデコ):立ち回り

距離を十分に保つ
ラピッドブラスターエリートは
ブラスター内では一番射程が長く
その分、近距離戦闘が苦手になるので
他のブラスター以上に相手としっかりと
距離(爆風が起きる最大射程)を保つ必要があります
またキルタイムも
- 爆風×3
- 直撃1+爆風1
とそこまで早くなく
直撃を当てる場合も
相手が最大射程内に入るので
外したときのリスクもあります
なので
味方が狙っている相手に
- 爆風でアシスト(ダメージ)を入れる
- アーマーをはがす
- おこぼれ(キル)をもらう
と言った感じが基本となります


味方が障害物の裏を打っていて
相手がいそうなので障害物の裏に
爆風が行くように射程を調節してアシスト
このとき左に打っていますが
右の方が相手が逃げれなくなり
味方(左)側の方に行くと思うので
右に打った方がよかったと思います

高台?段差の上だったので
ジャンプ打ちでダメージを入れてアシスト

わちゃわちゃしてそうなところにアシスト
近づかれるときつくなるので
ラピッドブラスターエリートデコは
基本的には自分からキルを
取りに行くのではなく
味方の後ろに隠れて
味方が狙っている相手などに
ちょっかい を出すという
立ち回りが基本となります
その際も
相手の長射程の位置に気をつけて
短射程が近寄って来にくいところから
戦うと尚いいと思います


短射程がよってきにくい
また味方の後ろにいることが多くなると思うので
裏取りにも比較的気付きやすくなると思います

ヤグラを裏から止めようとしている相手をキル
基本は立ち打ち
ブラスターに限ったことではないですが
ジャンプ打ちをすると
弾がブレるので基本は立ち打ちを意識しましょう
ただ相手が近距離に来たときや
角度がきつい高台の上などを狙う場合は
ジャンプ打ちの方がいいと思います

角度的にきつい高台は
ジャンプ打ちでもいいですが
高台との距離を開け相手が降りてきても
反応できるようにしておくといいと思います
生存意識重視
シールド、インクアーマーと
守りに特化されたセットですが
展開や発動までに隙だらけになったり
武器自体の性能からも1体複数には
向いていないので
味方が落ちて不利な状況になったら無理をせず
インクアーマーを温存したり味方を飛ばすために
安全な位置まで退いた方がいいと思います

1体4はほぼ100%相手にできないので
後ろに退いてなるべく生存する
あくまで個人的な使用感ですが
ラピッドブラスターエリートデコは
チームの司令塔みたいな感じで
味方がいてこそ力を発揮する
武器だと思うので
味方が揃うまでは無理を
しないほうが良いと思います
シールドで相手の進軍を阻む
ラピッドブラスターエリートは
ブラスターで一番射程が長い反面
その分近距離が苦手なため
相手が近づいてきそうな場合や
自分より前に味方がいない場合は
シールドをはって相手の攻撃を
防ぎながら戦うといいと思います

相手が近づいて来ようとしているので
シールドで進入を防ぎながら戦う

自分より前に味方がいなくて
被弾する可能性があるので
シールド守りながら戦う
画像はシールドの位置がちょっと下手くそですw
味方が前にいない場合、
シールドが展開しにくい足場の狭い高台?は
被弾しやすくなるので相手に長射程がいる場合は
行かないほうがい良いと思います

坂で上がわかりにくいので
一応シールドを添えています

ヤグラに乗せれる場合は
ヤグラに乗せるとカウントが進みやすくなります

ホコ、アサリなどの場合も
シールドを張って置くだけでも
カウントが進みにくくなると思います
射程が長くシールドでふさげるので
狭い通路などでシールドをはって
戦うと強いと思います
味方の動きに合わせてインクアーマーを使う
自分が前に出て味方が届かない長射程を
どかさないと行けない際などは自分のために
使うこともありますが
基本は
ラピッドブラスターエリートデコの
インクアーマーは
黒ザップなどで自分が攻める場合ではなく
ハイドラントカスタムのように
味方のために使うという感じが
多くなると思います


アーマーで指揮を上げる


これは自分がハイドラを見るために使っています
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/n-zap85-gear/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/custom-hydra-splatling-gear/”]
まとめ
- 基本的には立ち打ちで味方の後ろで相手に嫌がらせをする
- 前に出るより生存意識
- インクアーマーは基本的には味方に使う感じ
- 味方が前にいない場合はシールドを利用してなるべく近づけさせない
- 最大射程をしっかり理解し最大射程で戦う
- キルよりアシスト意識
オススメギア

メイン効率アップ:★★★★★(必須)
インク消費が激しいので必須
通常は12発
ギア数 | |
13発(+1発) | 0.1~ |
14発(+2発) | 0.3 or 1.0~ |
15発(+3発) | 0.5 or 1.1~ |
16発(+4発) | 0.6 1.3 2.0~など |
17発(+5発) | 0.8 1.4 2.1~など |
個人的には1.1~がオススメ
メイン性能アップ:★★★★☆0.2~1.1くらい?
ジャンプ打ちのブレを軽減させるため
サブインク効率アップ:★★★☆☆
サブ+メインを使いやすくするため
ギアなしの場合
サブ+メインは5発
メインインク | サブインク | メイン+サブインク | |
6発 | 0.5 or 1.1~ | 0.6 or 1.1~ | 0.2+0.2 or 1.1+0 など |
7発 | 1.5 or 2.2~ | 1.7 or 2.4~ | 1.0+1.2 or 1.1+1.0 など |
インク回復量アップ:★★★☆☆0.2~
インク消費が激しいので
ギア枠に余裕があれば0.2くらいから
イカ移動速度アップ(イカ速):★★★★★0.2~
詰められた時に
すばやく最大射程を維持しやすくするため
スーパージャンプ時間短縮(スパ短):★★★★☆0.1 or 0.2くらい
シールド+スーパージャンプなどで
リスポーン(復帰地点)に帰りやすくするため
スペシャル増加量アップ(スぺ増):★★★☆☆
インクアーマーを回しやすくするため
スペシャル減少量ダウン(スぺ減):★★★★☆ 0.1~
ルールに関与(ホコ持ちなど)で
デスしたときにスペシャルの減少量を抑えて
打開などに備えやすくするため
復活時間短縮(復短(ふったん)・ゾンビ):★★★☆☆
サブ・スペシャルはもちろん
メインもごりごりキルをとりに
行く武器ではなくアシストが増えると思うので
わりとありだと思います
爆風軽減(爆減):★★★★★
自分にインクアーマーを付けた際に
ボムの爆風などではがれにくくするため
0.1 or 0.2くらい~
オススメギア構成
ベース

メイン1.1は
メインのみで+3発(15発)
シールド込みで+1発(6発)
爆減はボムの爆風で
インクアーマーをはがれにくくするため
スぺ減はデスした時
最低限スペシャルの減りを抑えるため
イカ速も最低限逃げやすくするため
これに後は
お好みで復短や
メインインク系を追加するといいと思います
サポート特化型

実際に使ってないので使用感はわかりませんが
キルすることがそんなに多くはないと思うので
キルできずにデスすると復活時間が短くなる
復短を多めにスペシャル周りも入れています
復短がいらないって方はメインに
変えてもいいと思います
使っていたギア

筆者の場合はこんな感じで
メイン1.1だと足りなかったので
2.2(シールド込みメイン+7発)
とインク回復を早めて動きやすして
残りは防御面にいれていました
メイン性能0.2はなんとなくw
参考になれば幸いです( `ー´)ノ
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/spla-blaster-point/”] [blogcard url=”https:/splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ブラスター/”] [blogcard url=”https:/splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”]