このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います


↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw
今回は【ロングブラスター(ロンブラ)】のご紹介です



ロンブラは相手に回すとうっとうしいですが
いざ自分で使ってみると
ホット以上に難しい印象です( ;∀;)
今回はそんなロンブラを個人的に
使いやすかった立ち回りをご紹介します
【ロングブラスター(ロンブラ)】で勝つ立ち回り

特徴
ロングブラスターは
直撃と爆風があり
直撃だと125で1確

爆風だと距離によりますが
50~70ダメージです

爆風は直撃よりも射程が長くなります
またジャンプ打ちをすると射程がある分
遠くを狙う場合はブレやすくなります

↑ジャンプすると【 】が広がり
その範囲内でブレる
サブ・スペシャル
サブ | キューバンボム |
スペシャル | アメフラシ |
無印はネクロ、カスタムの
クイックボム、カーリングボムと違い
爆発が遅くすぐに塗れない
キューバンボムなので
他のロングブラスターより
足元を塗られないように慎重に立ち回る必要があります
スペシャルもアメフラシなので
わりとじわじわ攻めていく感じになると思います
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/grim-range-blaster-gear”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ブラスター/”]↑ほかのブラスター
基本的な立ち回り
基本的には爆風を狙う
あくまで個人的な使い方ですが
筆者の場合は
直撃を狙うより爆風を狙って
倒す方が倒しやすかったです
もちろん直撃を取れるなら
それに越したことはないですが
特徴のところでもご紹介したように
直撃は射程も爆風より短くなり
エイムも爆風に比べてシビアになります
なので直撃で倒す前提で立ち回ると
それだけ相手に近づいていないといけない上に
外した時にメインの連射力の遅さ、
硬直の長さ、塗りの弱さなど
機動力に欠けるので
個人的にはある程度距離を取って
爆風を2発当てたほうが安全に立ち回れると思います
爆風も基本的には1発50ダメージと高いので
味方が狙っている相手やダメージを
負っている相手を狙うとキルしやすくなります
直撃を狙う場合は
こちらを見ていない相手を
狙うと1発外した時も
リカバリーが利きやすくなると思います



↑味方のエクスと相手を爆風でキル




↑味方のケルビンが詰めてくれてるので
後ろから爆風を当てる

↑味方と前線を上げる


↑こちらを向いていない相手に直撃を狙う
爆風を当てた後
1発爆風を当てたあと
相手が詰めたきた場合は
イカ状態で後ろなどに退いて
爆風を当てれる距離を保てるようにすると
キルしやすくなります


↑1発当てて相手が詰めてきているので
後ろに退いて爆風の距離を保っています

↑坂になっていて普通に打つと
地面に当たりかねないので
ジャンプして坂の向こうを狙っています

↑詰めてきた相手をキル
パブロ、マニューバ系統は
詰められるとめちゃくちゃ当てにくいので
1人で対面しそうなときは
対面拒否をした方がいいと思います
また1発当てて
相手が相手のインクびっしりのところや
仲間(相手の味方)のところに
退いたりして詰めるとリスクが高い場合は
こちら側が素直に退いた方がいいです
ロンブラはクイックボム、カーリングボムがないので
深追いするとデスする可能性がかなり上がります
平面の相手と戦う場合は基本的にジャンプ打ちしない
ロングブラスターはノヴァブラスターなどより
射程があるのでジャンプするとその分
爆発するまでに角度がついてブレやすくなるので
自分と同じ高さの相手と戦う場合は
基本的には地面に脚をついた状態で打った方がいいと思います



↑めっちゃ判りにくいと思いますが
イカ移動しています

↑イカ移動で相手の弾をかわして直撃を当てる

↑ジャンプ打ちをせずイカ移動のみでキル
場合によってはジャンプ打ちをした方がいい場合もありますが
その場合はできれば相手と密着など
近距離に行けるなら行った方が直撃を当てやすくなります



↑密着からの直撃
(これは相手が近づいてきてくれたので直撃を取れただけですが….)
平面でジャンプ打ちをする場合
「平面ではジャンプ打ちするな!!」って言われても
ジャンプ打ちを全くしないのはほぼ不可能なので
平面(相手と同じ高さ)でジャンプ打ちをする場合
できるなら極力地面すれすれで打つようにすると
弾が当てやすくなります

↑前からカーリングが流れてきて
周りにインクがあまりなく厳しかったので
ジャンプしてしまっています

↑前からカーリングが流れてきましたが
正面から来るとは思わなかったので横方向に打っています
このときもジャンプの最高地点の
【 】でブレが大きいところではなく
【 】が小さくなりブレが少なくなってから弾を出しています


↑倒した後
左から狙われて足場がきつかったので
またジャンプしています

↑これもできれば
【 】がなるべく小さくなってから打った方が
ブレにくくなります

↑相手と同じ高さでジャンプ打ちをする場合は
出来るだけ【 】が小さくなってから
ちなみにこの時は
ジャンプうちのブレを軽減する
メイン性能アップを付けています
普通に負けたけどすこしよかった
#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/G3UQa6mJUb
— splatoon-gameの中の人 / OF(オブ) (@splatoo71606719) October 26, 2019
↑動画
相手と高さがある場合
ジャンプ打ちをした方が
キャラの位置が上がるため
足を着いて打つよりも
上を狙いやすくなったり
下を狙いやすくなったりするので
相手と高低差があり角度もきつい場合は
ジャンプ打ちをした方がいい場面もあります



↑高台の相手をジャンプ打ちでキル



↑下にいることはわかっていますが
脚を着いて打つよりジャンプしたほうが
キャラの高さがあがり
下向きに打てるのでジャンプ打ち


↑ジャンプ打ちをしなくても当てられそうな場合は
ジャンプ打ちしないほうがいい
打開・カウントを稼ぐときなど
打開などもメインで行けそうなら
メインでもいいですが
相手のインクが多い場合はメインで突っ込むのは
危険なのでそういう場合は
キューバンやアメフラシを使っていきましょう




↑メインで行けそうならメインで
この場合下に降りると危険



↑ヤグラの周りに相手がいっぱいいて
死角に相手が潜伏している可能性があるので
キューバンからアメフラシ


↑もう少し自分が前にいれば
相手が複数枚落ちているので
中に入れましたが
ホコを持ってなかったり
自分が後ろにいて入るころには
相手が復活すると思ったので雨を降らしています
上のケアもかねて
まとめ
- 直撃を狙うより射程が長く範囲が広い爆風を当てるイメージの方がキルしやすい
- 爆風を当てるときも味方と一緒の相手を狙うとキルしやすい
- 相手と同じ高さの場合なるべくジャンプ打ちをしないほうがいい
- ジャンプするときはキャラクターの高さが地面に近くなって【 】が狭くなってからの方が当てやすくなる
- 相手と高低差がある場合は逆にジャンプしたほうが狙いやすい時もある
- 相手のインクがいっぱいあるところはメインで無理に行かずキューバンなどを投げたほうがいい
- 1発爆風を当てて2発目を当てれそうにない場合は無理に深追いしない
捕捉ですが相手にインクアーマーがついている場合は
かかわらずに切れたり、はがれてからキルを狙るといいと思います
アーマーがついている相手は自分の
メインではがそうとしないほうがいいです
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/grim-range-blaster-gear”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ブラスター/”]↑ほかのブラスター
【ロングブラスター(ロンブラ)】:オススメギア

メインインク効率アップ:★★★★★
威力と引き換えにインク消費が
よくないので個人的には必須
0.3で+1発
1.2で+2発
2で+3発
2.2で+4発 ~
メイン性能アップ:★★★★☆
ジャンプ打ちしたときのブレを軽減するため
サブインク効率アップ:★★★☆☆
キューバンもインクの消費量が激しいので
回転率を高めるため
インク回復量アップ:★★★★☆ 0.2~
メイン、サブともにインク消費が激しい上に
メインのインク回復するまでに若干時間が
あるので回復スピードを上げるため
サブ性能アップ(遠投):★★★☆☆
飛距離を伸ばし
メインで行くと危ないところに安全に
ボムで牽制しやすくするため
イカ移動速度アップ(イカ速):★★★★☆ 0.2~
詰められた時に爆風の距離を維持しやすくするため
スペシャル増加量アップ(スぺ増):★★☆☆☆
打開の時のアメフラシを回しやすくするため
スペシャル減少量ダウン(スぺ減):★★★★☆
相手に詰められた時にデスしやすく
塗れる武器ではないので
デスした時のスペシャルの減少量を抑え
打開時などにアメフラシを使いやすくするため
スーパージャンプ時間短縮(スパ短):★★★☆☆ 0.2~
メイン、サブ、スペシャルすべてに置いて
すぐに足場を確保できないので
詰められた時などどうしようもない時に
リスポーン(復帰地点)に帰るため
ロンブラの場合0.1だと遅い気がしたので0.2で
リザルトの1デスのときも0.2積んで危なくなったら帰ってました



復活時間短縮(ふったん・ゾンビ):★★★★☆
メインの扱いが難しく詰められた時にデスしやすいので
キルが取れなかった時の復活時間を早めるため
ラストスパート(ラスパ):★★★☆☆
インク消費が大きくインクが切れやすいので
相手のカウントが50以下になったら効果を発揮し
30カウントになると
メイン、サブ、インク回復が2.13個ずつつくラスパと相性がいい
ただ相手のカウントが30近くならないと意味がないので
相手のカウントが30に近づきにくいルールやステージだと腐りやすい
個人的にエリアは30近くによくいくのでオススメ
【ロングブラスター(ロンブラ)】:オススメギア構成
ベース

一応ベースでメインサブ両方0.1ずつ積んでいます
この積み方だとメインだけの場合は
打てる弾数は増えませんが
キューバンを出した後にメインが2発から3発打てるようになります
あとは爆風の距離を保てるようにイカ速
開いているところは前によく出るなら
デス、ジャンプ打ちが増えるので
スぺ減、スパ短、メイン性能、ゾンビなど
打開時を安全にしたいなら遠投など
ちなみにキューバン後のメインを
4発にする場合は
↑メインに多めに

↑サブに多め
個人的には0.1ずつは必須な気がします
使っていたギア

これはエリアで使っていたギアですが
エリアは30をよく切るので動きやすくするためにラスパを積んでいました
あとはインク回復を早めたかったのでインク回復に結構割いています

ヤグラなどはこんな感じで
逃げれるようにギアを主に組んで
あとはメイン性能やスぺ減を増やしていました
参考になれば幸いです(‘ω’)ノ
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/spla-blaster-point/”]