今回は趣向を変えてなんとなくガチホコの個人的にオススメなガチホコの【籠城】場所をご紹介
(運営さん全ステージいつでも散歩できるようにしてガチホコ カウント反映させてくれませんか( ;∀;))
ガチホコの籠城といっても【戻りすぎ注意】【ガチホコ進入禁止エリア】はほぼ使っていないので比較的簡単に低リスクで行ける場所を選んでいます
もし防衛?とかで時間を稼ぎたくても「どこもってたらええんやー」って人は参考にしてみてください
基本的に籠城は残り時間 58秒を切ったあたりからすることをオススメします
今回はア~チのステージのご紹介です
*やられると超絶だるい、めんどくさいところもあるので筆者にはしないでくださいw
筆者はしてますがw
デボン海洋博物館~モンガラキャンプ場は次回収録します
次回はデボン海洋博物館改修工事後だと思います
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/rainmaker-withdraw-part2/”]
一応完全な籠城も知っているものもありますが(スメーシーワールド、モンガラキャンプ場など)
味方との息や相手の武器に左右されるなど高リスクなので紹介は避けています( ゚Д゚)
アジフライスタジアム(アジスタ):★★★☆☆
ここはこれといってめちゃくちゃ強い籠城場所はないですが
比較的簡単で行きやすい場所としたら左の敵高台だと思います
長射程(ハイドラ、クーゲル、リッターなど)がいるとずっと居座るのは無理ですが基本的に短射程には強い籠城場所だと思います
復帰した敵が金網から来てもホコショで牽制できるのでオススメですが
金網を先にクーゲルなどに陣取られている場合はホコショが当てにくいのですぐにやられる可能性があります
もしここの位置でデスしてホコバリアを爆発されても上にあるので味方も比較的爆風を食らいにくい位置だと思います
この場所はリードして時間稼ぎをしているとき以外にも敵が触りにくい個所だと思うのでカウントを進めたいときにもオススメです
☆
海女美術大学(アマビ):★★★★★
ここの籠城場所はめちゃくちゃ強いのでオススメです
ここに相手がいくとちょっと発狂しそうになるw
場所的には自陣の左下の広場です
ここは木、箱?と相手の高台からも結構距離があり相手の長射程からの弾も比較的にかわしやすい上に海女美術大学のステージの構造上右からしかホコが進められないので
ここに持ってこられると倒すのも怠い上に倒したあとも敵のリスから一直線で降りてこれるのでめちゃくちゃめんどくさいです
そしてガチホコ進入禁止エリアにはなりますが
ここの進入禁止は他のステージの進入禁止エリアと違いほぼノーリスクなので残りの秒数が10とかになった瞬間に入るとほぼ勝ちます
ただここで爆発すると中央に戻ってしまうのでホコのカウントが0になる前にわざと敵にやられるといいです
アロワナモール:★★★★★
ここも個人的に超絶めんどくさいですw
比較的に行きやすくオススメです 筆者にはしないでください( ;∀;)
個人的にめちゃくちゃ強いと思っている場所が中央のすぐ左下です
ここはめちゃくちゃ強いと思っていて長射程が強いアロワナですがここの位置だとほぼ長射程にやられることがない上に短射程がたまに降りてきますが壁にホコショを当てて爆風で倒せたり
味方にハイドラントなどがいて上の金網で圧をかけてくれてたらほぼ寄ってこれないのでオススメな上に仮にやられても敵は下に降りてホコを割るか下を向きながらホコを割ることになるので
結構隙が生まれ味方がキルしやすくなる上に仮に割ったとしても持って上がらないといけないのでかなりだるいです
なので個人的にはオススメですが
ここは籠城なのでホコのカウントを進めたいときなどの牽制場所にはむいていません
さっきのところより少し行きにくいですが敵陣の左通路だとホコショによる牽制もできるので
籠城且つ牽制は左通路の方が優秀です
↑左通路
アンチョビットゲームズ:★★☆☆☆
ここは「つえーー」ってところは特にはないと思いますが
強いて言うなら中央の左だと思います
ここは比較的に正攻法な進み方には強いですがプロペラを使われると少し弱いので心配な方は3枚目の画像で打っている一段高いところに持って行けるなら持って行った方がいいです
エンガワ河川敷:★★★★★
ここも個人的に怠くてオススメです
筆者はエンガワきたらほぼここに籠城しますw
場所はマップの左上です(雑w)
ここの下におりると右が壁になるのと正面が狭くなるなどホコショが通りやすくなる上に相手の長射程が居座る高台からも結構離れているので中途半端な射程の武器では触りにくくある程度近寄らないといけません
↑右は壁なのでほぼ心配ない右から降りてくるなら壁にホコショ
正面、左はホコショが強い
またここは落としてもゴールから遠いのとアロワナほどではないですが壁に囲まれているので相手からしたらやった後も「こっから持っていくのかよ だる」ってなりやすい場所だと思います
この右上の段差のところは相手の動きが把握しやすいですが
デスして割られて全落ちしたあと右から進められやすく塗れないところをすぎるとホコショが強くなるので籠城には向きません
↓すぐに持っていかれるのでオススメはしない
ガンガゼ野外音楽堂:★★★★☆
ガンガゼの場合は割と平面なステージでどこに持っていてもある程度同じような気がしますが
持って行けるなら敵高台に持っていくといいと思います
ここの場合短射程は触りにくいので直接上に上がってこないといけないのでその時は足元に打ったらなんとかできるのとこの左高台は のれんで左が少しふさがれているので左からの攻撃はすこし強いです
気を付けるのは今打とうとしている高台でそこにチャー、クーゲルなどがいるとすぐやられる可能性があるのでなるべくいない時に早めに陣取ることをオススメします
ここだと長射程にやられても割るのがめんどくさかったりするので少しは時間が稼げると思います
コンブトラック:★★★☆☆
ここは右でも左でもホコを進めれるステージですが
選ぶなら個人的には中央の右下がいいと思います
左下(自陣側の同じ場所)は全落ちしたときにソッコー運ばれるのでNGです
ここだと後ろが壁になっているので見る方向が少なくて済むのと
開けてるコンブにしては入り組んでてオススメです
仮にここでデスしても敵は右から進めるにしても、左から進めるにしても一旦中央を経由しないといけないので少しは時間をかせげます
ザトウマーケット(ザトマ):★★★★☆
マップはホコで取り忘れたみたいなのでナワバリがあったので代用してます
位置的には変わらないので
ここはアマビほどではないですが こもっている場所なのでオススメです
自陣側でも最悪悪くはないと思いますが時間稼ぎの観点からすると敵陣の方が無難だと思います
一応上にも攻撃できます
ショッツル鉱山:★★★★☆
ショッツルは左上がオススメです
左上は敵陣から見たときになんか建っているので死角が多くホコショもわりと通りやすくオススメです
ここの場所で仮に落としても自陣のゴールから結構離れているので時間稼ぎにもなります
縦長のステージなので味方にハイパープレッサーがいると尚止めやすくなります
スメーシーワールド(スメシ):★★★☆☆
ここは比較的平面で下に持って降りても床が回るのであんまり安定せず自陣のレールは禁止エリア、敵のレールはそこまでいけるならカウント進めろよ!!ってレベルのところなので
この辺しかない気がします
一応敵陣のここだと相手も若干ゴールまで持ってくるのも時間がかかるし
ここだと一応3方向見れるのでオススメです
ただしスプラッシュボムにめちゃくちゃ弱いです( ;∀;)
完全な籠城は条件が厳しいのとリスキーなので一応割愛します
変にそれをしようとして戦犯になったらダメなので今回は伏せておきます
悪しからず( ;∀;)
タチウオパーキング:★☆☆☆☆~★★★★☆(決まれば)
たぶんここの籠城が一番難しいですが
出来れば結構時間はかせげます
ここの籠城は相手の壁の下に塗り部分がある場所です
そこに一旦ホコショなどを打ってそこに飛び乗ってあとは頭を打ち続けて落ちないようにするだけです
相手にチャーなど長射程がいないと触りにくい場所ですが如何せんここまで行くのに手間とジャンプに失敗したりするので一番難しいと思います
最悪ここじゃなくて相手の壁の下のレール付近でもいいと思います
あまり壁に近すぎるとローラなどが飛び込んできたとき目視しにくくなると思います
ここの籠城をする場合は30カウントくらい進めていたほうがいいです
チョウザメ造船:★★★★★
ここの籠城はタチウオより断然楽で、長射程にもわりと強い場所です
ここの籠城場所は中央の橋の下にもぐるだけですw
下にはバルーンがあるので上からの攻撃が通りにくいので基本的に相手も降りてきて至近距離に来るのでそうなったらバルーンをくるくる回りながらホコショを壁などに打って敵を牽制しましょう
味方がカバーに来ることもあります
ガチホコは独りでは素材が集めにくい(カウントが散歩で反映されない)ので避けてきましたがなんとなくとってみました
参考になれば幸いです( ;∀;)
アマビ、エンガワ、アロワナ、チョウザメは筆者にはやらないでーーーww
↓続き
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/rainmaker-withdraw-part2/”]