今回はホクサイ・ヒューを使ってみた感想です
ホクサイ・ヒュー:基本的な立ち回り
ホクサイ・ヒューは無印ホクサイ、ホクサイ・ベッチューに比べて
ロボットボム、キューバンボム、ジェットパックがないため比較的自分より上の敵に弱く、ボムがないためメインでしか塗りを広げれないので少々前に出にくく味方の塗りやかすかな塗りを辿って前に行く必要があります
なのでできれば敵より高い位置を維持したり近距離からメインを振る必要があります
スペシャルがマルチミサイルなためガツガツ前に出るのではなくマルチミサイルを軸に考えて立ち回った方が個人的には立ち回りやすかったです
マルチミサイルを立ち回りの軸にするのは
比較的マルチミサイルがたまりやすい+ロボットボムなどの索敵方法がなくなった
ことからマルチミサイルでロックオンしてある程度敵の位置を把握してそれを追いかけてキルしに行くのが一番無難で割と安全な立ち回りに思えました
↓とりあえずロックオンして それを追いかける感じです
ただ、マルチミサイルばっかり打っていても味方に負担がかかってしまうので
人数有利がついたり、カウントを稼ぎたい時は潜伏からキルをしたりしましょう
やぐら、ホコなどでカウントを稼ぎたい場合相手が止めようとハイパープレッサーをうってくることが多いので出来ればそれに合わせてミサイルを打ってあげるとカウントが稼ぎやすくなります
やぐら の場合は基本相手は関門でプレを打ちたがるので関門付近でためれるようにしとくといいと思います
↓相手のプレに合わせて邪魔しています
打開のときも基本的な立ち回りの感じになりますが
出来るだけ高い位置を確保できるなら確保して上からインクを撒き散らしたり
ミサイルで事故を狙ったりが主な打開方法になってきます
サブがビーコンなので壊されにくそうな場所に設置しておくのも復帰が早くなり
打開がしやすくなります
↓敵陣のところ
初動についても
基本はビーコンを設置しながらマルチミサイルをためて
ロックオンしてからそれを追いかけたり人数有利がついてから前線に参加する感じでいいと思います
↓取り敢えずマルチミサイルをためる
↑ミサイルをためているときに壊されにくそうなところにビーコンを設置
ホクサイ・ヒュー:オススメギア
個人的に使った印象ですが
この武器はマルチミサイルを軸に立ち回らないと話にならなかった感じがするのでスペシャル増加量アップと、ボムがなく自ら塗り進んでいく能力、牽制能力も低いのでイカ忍者も必須な感じがしました
あとは逃げる手段として
メイン性能アップ(筆移動速度アップ)、イカ移動速度アップ、スーパー
ジャンプ時間短縮なんかもいいかもしれません
スペシャル増加量アップ
マルチミサイルがないと上に攻撃手段がない
ボムがないので敵がどこにいるかわからいので索敵する為
打開の時にメインで塗って近づくとバレやすいのでミサイルでごまかす+ミサイルのかすかな塗りをたどるなど
ミサイルに依存する立ち回りが多い
イカ忍者
ボムがないのでボムと挟んだり、索敵ができないのでイカ忍者で安全に近づく為に必須
スペシャル減少量アップ
スペシャル増加量アップよりは少なくていいが
ハコフグ倉庫など塗る箇所が少ないステージだとデスしたときにすぐにミサイルがたまらないのでミサイルの減りを減らす為
メイン性能アップ、イカ移動速度アップ
メイン性能アップを積むことで筆状態での移動速度が上がるため
逃げやすくなる
イカ速と好みでもいいがイカ忍を積む際はメイン性能の方がいいかも
スーパージャンプ時間短縮
スペシャルがマルチミサイルと一旦リスポーン(復帰点)に帰っても貢献できるためありなのととっさに逃げたりいろんなビーコンに飛んで翻弄されれるかも?w
サブ性能アップ
やぐら、タチウオパーキングなどビーコンを多用する場合は味方もジャンプが早くなるのでありなのはあり
ホクサイ・ヒュー:オススメギアセット
*両方使ってたやつです
↑このギアのコンセプト?は前線に結構絡もうとしたときのギアです
マルミサである程度敵の位置を把握してそれからメインでキルして
危なくなったらメインで逃げる感じにしていました
こっちはマルチミサイルに特化した立ち回りです
マルチミサイルばかりではないですが常にマルチミサイルを意識してためてロックオンしてキルしに行く感じでした
こっちのギアセットは敵陣がわりと高い位置にある
アロワナ、アジフライなどには前線を上げるまでミサイルくらいしか有効手段がないのでオススメな気がします
上のリザルト見てもらえればわかると思いますが
下3つのリザルトはこっちのスタイルです
この下のギアセットは極端ですが
イカ忍、スペ増は個人的にはほしいと思いました
参考になれば幸いです(>_<)
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/octobrush-gear/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ローラー/”]