このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います


↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw
今回は【ホクサイ】のご紹介です
近づければ強いですが中々難しい武器ですよね( ;∀;)

【ホクサイで勝つ】為の基本的な立ち回り

特徴
短射程のわかば系統より射程が短い
パブロを使っているとホクサイは射程が長く感じてしまいますが
実は わかば系統より射程が短く当たったとしても当たりにくくダメージが落ち3確定から4確定になってしまいます

↑至近距離だと40ダメージで3確定


↑わかばの距離だと当たるか当たらないかの上にダメージが落ちて確定数が増えてしまいます
わかば より近いライン1本分くらいで3確定にギリギリなるので わかばより近づかないといけません

↑ライン1本ギリギリ3確定
*ジャンプ打ちや高さが高くなるとダメージが落ちます
サブ・スペシャル
サブがロボットボム
スペシャルがジェットパック
とホクサイヒューに比べ前に出れますが
ジェットパックなので高台などにも強いですが
ホッケ埠頭など狭い通路が多いステージなどはウルトラハンコで強引に開けれる
ベッチューの方が強い印象です
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/octobrush-nouveau-gear/”]↑ほかのホクサイの立ち回り
基本的な立ち回り
立体的に動く
先ほどご紹介したように短射程代表の わかば 系統より若干短いので
ほとんどの武器に射程負けしてるので基本的には正面から突っ込まずに
障害物や壁などを使い立体的に動き上を取ったり不意打ちをするとキルがしやすくなります
バカでかいですがバルーンを敵と見立ててくださいw
この時相手がこちらに気付いている場合正面から突っ込んでもまず勝ち目はないので2枚目のように壁などを利用し相手より高い位置から戦うとホクサイの強みが出せます

↑気付かれている場合正面からいっても十中八九倒されます

↑バルーンの敵を倒したい場合壁などを使い立体的に近づく

↑上が取れたらホクサイの広範囲攻撃で敵を倒しやすくなります
一枚目で相手に気付かれている場合で障害物などがなく立体的に動けない場合はロボットボムを投げて牽制しましょう

↑壁に張り付いて相手の隙を狙う

↑上は取ってないですが隙をついてキル
カウントを稼ぐとき、打開時なども基本は相手より上にいたほうがホクサイは戦いやすいと思います

仮に相手が自分より上にいる場合はロボットボムを投げてどかしたりしましょう
特にチャージャー、スピナーなどには効果的です
射程が短く目立つので極力塗らないほうがいい
あくまで個人的な感想ですが
わかばより射程が短いので人数有利などがついていないときなどは派手にメインで塗らないほうがいいと思います
わかばたちの短射程はシューターで機動力もあり射程が短いといっても攻撃判定が短いだけであって塗りの射程はそこまで短くないのであまり問題ないですが
ホクサイの場合はブキそのものが大きい上に振り、筆移動もパブロより遅くバレると逃げにくいので
極力は目立つような塗りはしないほうがいいと思います
塗りたい場合ロボットボムを先に投げて安全を確認してからメインで進んだ方がいいと思います
基本は潜伏メインで
上を取れることにこしたことはないですが
ステージやいる場所によっては相手と同じ高さで戦わないといけない場合もでてきます
そういう場合も基本的には正面から挑まずにスニーキング(スティックを軽く倒ししぶきを立てない移動方法)をし相手が至近距離に来たら攻撃を仕掛けるとキルも打開もしやすくなります
↓近くに来た敵を潜伏で倒す
カウントを稼ぎたいときは人数有利がついた段階で前に潜伏をしてキルを狙いましょう

↑人数有利がついた段階で前に出て潜伏からのキルを狙う↓
潜伏する場合は相手のクリアリングで弾が被弾しにくい角などに潜伏しましょう

↑なるべく被弾しにくいところに潜伏してキルを狙う
メインで上の敵も倒せなくはないですが基本的に自分が上にいる方が強いと思います
↑メインで上の敵
ジェットパックを有効に使う
カウントを稼ぐとき、打開時でどうしてもメインだと届かない場合が出てくると思いますが
メインで無理して突っ込もうとせずそういうときはジェットパックを有効に使いましょう
特にジェットパックは浮いて上空から攻撃するスペシャルなのでメインで届かない高台や上がれない場所に積極的に使っていくことで試合をコントロールしやすくなります

↑ホコの場合ジェットパックはホコの足場を爆風で取りやすくホコショが当たりにくいので止めやすいですがお供がいる場合は撃ち落されないように注意してください


↓メインで届かない時はジェットパックで打開
↓カウントを稼ぐときは高い位置から攻撃して制圧する
↑渡ると射程負けするので渡らずにジェットパックで攻撃
インクに余裕があればジェットパックを使う前にロボットボムを投げると相手を追尾してくれるので位置がわかったり、爆風でキルを入れやすくなります
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/octobrush-nouveau-gear/”]↑ほかのホクサイの立ち回り
【ホクサイ】:オススメギア
メインインク効率アップ:★★★☆☆
メイン自体の燃費が良くないので
よく振ったり、筆移動する人は積んでおくと動きやすくなります
サブインク効率アップ:★★★★☆
筆をどんだけ振るかによって積む量は変わってきますが1.1でロボットボム2個投げができます
打開、牽制、索敵などでロボットボムを多用する人は積んでおきたいギア
1.1で2個投げは出来ますがぴったりだと動けなくなるので1.1以上積んで余裕を持たせておいた方がいいです
メイン性能アップ:★★☆☆☆
そこまで優先順位は高くないですが筆移動の速度が上がるので
アサリやモズク、デボンなど筆移動をする機会が多い場合はあった方が試合を展開しやすいかも
サブ性能アップ:★★★★★ 0.2~
個人的にはオススメ
射程が短く位置がバレるとめんどくさいことが多かったので
ボムの飛距離を伸ばし少しでも潜伏位置をごまかしたり索敵などをしやすくするため
インク回復量アップ:★★★☆☆ 0.2~
サブを投げた後などメインのインク消費が激しくすぐにインクがなくなるので
すぐ行動したり、ボムを投げまくりたい方は積んでおいた方がいいかも
スペシャル増加量アップ:★★★☆☆ 0.2~
登れない段差が多いステージやジェットパックが強いステージ、ガチホコでジェットパックの使用回数を増やすため
スペシャル減少量ダウン:★★★★☆ 0.1~
ジェットパック中に撃ち落されたときに減少量を減らして復活後すぐに使いやすくするため
スペシャル性能アップ:★★☆☆☆ 0.3~
爆風が広がるのでジェットパックが苦手な人でも爆風でキルしやすくなります
個人的には積むなら0.3くらいからがオススメ
イカ移動速度アップ:★★★★★ 0.2~
詰めたり、退いたり敵との距離を測りやすくするため
イカニンジャ:★★★★★
スニーキングの手間を省き得意な近距離戦闘にしやすくするため
マーキング時間短縮&爆風ダメージ軽減(爆減・改):★★☆☆☆
位置がバレると結構めんどくさいのでポイセンなどのマーキング時間を短縮し動きやすくするため
空きがあれば積んでもいいですが相手にポイセンが来る確率を考えるとそこまで優先度はないかも
受け身術:★★★★☆
スーパージャンプだけでなくジェットパック終了後に受け身を発動し
チャージャー、ボムなどをよけやすくするため
ステルスジャンプ:★★★★☆
アサリ、ヤグラなどで前線に安全に飛びやすくするため
カムバック:★★★★☆
割と前線武器なのでデス後にステータスがあがるカムバと相性がいい
復活時間短縮(ゾンビ・復短(ふったん)):★★★★☆
射程が短くスペシャルもデスしやすいジェットパックなのでキルできなかった時に復活時間が積ん淑されるゾンビと相性がいい
【ホクサイ】:オススメギア構成
ベース

イカニンは敵に近づきやすくするために積んでいますがイカ速でもいいと思います
サブ性能はあくまで個人的な感想ですが射程が短いので積んでた方が索敵、牽制範囲を広げやすくちょっとだけ飛距離から自分の位置を把握されにくくするために積んでいます
ステルスジャンプは受け身術とお好みで
開いているところはイカ速を積むと移動にストレスを感じにくくなります
前線特化

ガツガツ前に出たい方はカムバとゾンビでデス後のデメリットを減らし
ステルスジャンプとスパ短でステータスが上昇した状態で前線復帰をしイカニンジャで詰めやすくしています
ゾンビをめちゃくちゃ積んでいますがイカ速に少し割いてもいいと思います
ホコ意識

ジェットパックはホコが止めやすいのでジェットパックにギアを割いた感じにしています
スぺ増減でジェッパの回数を確保してスペシャル性能0.3で爆風を広げて当てやすくしています
服はイカニンでもいいですが自分がホコを持った時ように少しはイカ速を乗せておいた方がカウントは進めやすくなると思います
使っていたギア

めちゃくちゃ陰キャですが
サブ性能ガン積みで安全なところからロボットボムを2連投して様子を見つつ詰めれそうだったら詰めるといった感じのギアにしていましたw
服はイカニンだったんですが使っていくうちに「おっそ!」ってなったので後半はこんなかんじになっていました
参考になれば幸いです(‘ω’)ノ
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/octobrush-nouveau-gear/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ローラー/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”]