武器立ち回り

【クアッドホッパーホワイト(クアホワ)】で勝つ立ち回り+オススメギア

このサイトは主に

S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。

 

上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので

少しは役に立てるかなと思います

↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw

 

今回は

【クアッドホッパーホワイト(クアホワ)】のご紹介です

クアッドホッパー系は

好きなんですがクセが強すぎて難しいのが

難点です( ;∀;)

 

【クアッドホッパーホワイト(クアホワ)】で勝つ立ち回り

【クアッドホッパーホワイト(クアホワ)】:特徴

メイン

クアッドホッパー系は

他のマニューバ武器とは違い

スライドが最大4回でき

スライド中も弾が発射する変わったマニューバとなっています

 

メインのダメージは

メイン性能アップを

積むことで上げることが出来ますが

基本的には1発28ダメージの4確定武器となります

1発28ダメージの4確定

 

ただ立ち打ちの場合は

エイム(照準)のブレが激しく当たりにくい武器となっています

立ち打ちはブレが激しい

 

射程は

同じマニューバ武器である

スプラマニューバ

ケルビン525の間くらいの射程なので

マニューバ対面をするときは

基本的にはデュアルケルビン525には不利になります

左に映っているバルーンまでそれぞれの射程

Aスパッタリー
Bスプラマニューバ
Cケルビン525
Dデュアルスイーパー

 

サブ・スペシャル

サブスプリンクラー
スペシャルロボットボムピッチャー

サブ・スペシャルが

スプリンクラーロボットボムピッチャー

になったことにより

ロボットボムのブラックより塗り広げや

遠くから打開できる可能性が増えました

 

クアッドホッパーのメインの性能上

使いにくいですがスーパーチャクチでの緊急回避や

サブでの索敵などはしにくくなりました

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/マニューバ/”]

↑ほかのマニューバの立ち回り



基本的な立ち回り

基本はスライドで対面

メインの特徴のところでも紹介した通り

クアッドホッパーは立ち打ちの場合だと

エイムがブレブレになるので

基本はスライドをしながら対面する

立ち回りがメインになります

 

スライドは

相手と同じくらいなどの射程の場合は

左右にスライドし

相手より自分の方が射程が長い場合は

後ろにスライドをして

相手と距離を取りながら戦うと戦いやすくなります

左右にスライドをして相手の

エイムをずらしながら戦う

 

クアッドホッパー系は

スライドの最中も弾が出るので

スライド中もなるべく

相手にエイムを合わせる意識を持つ

相手がタテ振りをしてきたので後ろにスライドで退いて

確1の射程から外れる

 

ボールド、わかばなど相手の射程が自分より短い場合は

後ろにスライドすると相手の弾が当たりにくなります

 

逆に退くと爆風が当たりやすくなり

めんどくさくなる

などの場合は前にスライドすると

爆風が当たりにくくなるので対面しやすくなります


スライドは1回は残して置く

クアッドホッパー系は

スライドが4回ありますが

4回スライドした後の硬直が長いため

逃げるとき以外は1回スライドを残して置いた方が

対面しやすくなったり生存しやすくなります。

 

個人的に焦って連続で出すよりも

慌てず相手の動きに合わせて

1回1回丁寧にスライドしたほうが

クアッドホッパーは対面しやすい印象でした

 

逃げるときは

連続で4回使った方が

逃げやすくなります

 

その際も近くに壁などがあったら

最後のスライドまでに壁に隠れると

生存率があがります


ロボットボムピッチャー

クアッドホッパーホワイト(クアホワ)の

ロボットボムピッチャー

射程が届かない、下の塗りが激しい場合は

大量に投げてもいいと思いますが

 

対面時や対面する前は

「せっかくのスペシャルだからたくさん投げないと」

というよりは

  • インクが切れた時の回復
  • 索敵・自分が攻めるときにお供に使う

などが良いと思います

 

インクが切れた時

クアッドホッパーホワイト(クアホワ)は

スライドが4回出来る反面

余計にインクを使ってインク切れを

起こしやすくなる武器でもあるので

インクが切れそうなときに使うといいです

 

またスライド中になにか行動しようとしても

硬直がありすぐに動くことが出来ませんが

インクが切れてる状態で

ロボットボムピッチャーを出すと

硬直なしで行動できるようになるので

インクがきつくなったらあえて

インクを切らせてロボットボムピッチャー

吐くのもオススメです


索敵・攻めるときのお供に使う

クアッドホッパー

4回スライドできるのが強みですが

硬直が長いので相手の場所が

わかっていない状態でスライドを

使い始めると硬直に

攻撃を合わせられかねないので

ロボットボムピッチャー

ロボムを数個投げて索敵をし

ロボムと一緒に相手に詰めると

対面が有利になりやすいです

壁裏に相手がいることはわかっていたので

ロボムを数個投げて一緒にメインで詰めます

ロボムと一緒に攻めると

メインを外した時なども爆風でキルしやすくなります

 

あくまで個人的ですが

ロボムと一緒にメインで詰める場合は

ロボットボムピッチャー

「2,3個投げれればいいや」くらいの

気持ちで使うといいと思います

 

ロボム自体爆発も遅く追尾もするので

相手の近距離にいる場合は

ロボムをたくさん投げることに

集中しすぎるとデスしやすくなると思います


射程外の場合

逆に自分の射程が届かない場合や

下が相手のインクで大量に

塗られているなどの場合は

ロボムをたくさん投げて場を

荒らしたほうが良いと思います

味方が2落ちしていて

自分の射程が届かないので

ロボムを大量に投げて索敵や事故を狙っています

味方のバブルランチャーに大量に投げて爆発させようとしています

 

相手の塗りが多くて降りるのが危険な時などは

ロボットボム大量に投げたほうが比較的安全

 

ただロボットボムピッチャー

地面についたときに相手が近くにいると

どっかにいくので

  • ガチホコバリア
  • バブルランチャー
  • 傘・シールド(裏ボム)

をしたい場合はなるべく当てたいものの

近くで吐くことをオススメします


スプリンクラー

インクの管理が難しくなりますが

足場を取られたときや

壁をのぼりたいときなどに

使うと機動力があがります

 

またロボットボムピッチャーが

ないときに相手のインクの中に投げると

索敵にもなります


【クアッドホッパーホワイト(クアホワ)】:まとめ

  • 立ち打ちの場合はエイム場ブレやすいので対面はスライドメインの方がいい
  • 硬直が長いので対面時は一気に4回スライドを使わない
  • ロボムピッチャーを対面で使うときはロボムを投げることに集中しすぎない
  • 索敵や場を荒らしたいときはロボムを大量に投げたほうがいい

 

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/マニューバ/”]

【クアッドホッパーホワイト(クアホワ)】:オススメギア

メインインク効率アップ:★★★☆☆

スライドを多用する場合

インクが結構切れやすいので

積むのもありかも

 

サブインク効率アップ:★★★☆☆

スプリンクラーでとっさに足場を作ったり

壁を塗ったりして機動力を上げるため

 

スペシャル増加量アップ(スぺ増):★★★☆☆

攻め、打開、索敵など

汎用性が高いロボットボムピッチャーを

使いやすくするため

 

スペシャル減少量ダウン(スぺ減):★★★★☆

スペシャル必要ポイントが高いので

デスした時のスペシャルの減少量を抑えるため

 

スペシャル性能アップ(スぺ強):★★★☆☆

ボムピッチャーの受付時間を延ばし

スライドした後などに投げれるか椅子を増やすため

 

復活時間短縮(復短・ゾンビ):★★★★☆

扱いがむずかしくデスしやすい武器なので

デスが連続したときに復活時間が短縮する

ゾンビと相性がいい

 

相手インク影響軽減(安全靴):★★★☆☆

4回スライドすると

どうしても相手のインクを踏むことが増えるので

相手のインクを踏んだ時の

スリップダメージを減らしたり

動きやすくするため

 

メイン性能アップ:★★★★☆(2.9 or 3.6)

クアッドホッパー系は

メイン性能を2.9 or 3.6積むことで

1発のダメージを28から33.3にあげることが出来き

疑似3確になります

 

スライド中に当てるのが難しい

クアッドホッパーで1発減るのは大きいので

ギアがあるならオススメ

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/spla-giji-meinseinou/”]

ステルスジャンプ(ステジャン):★★★★☆

前線付近に比較的安全にジャンプするため

 

イカニンジャ(イカニン):★★☆☆☆

奇襲がかけやすくなりキルしやすくなります

 

対物攻撃量アップ:★★☆☆☆

1発のダメージが28とインクアーマーを

1発ではがせないので

インクアーマー対策には積んで置いてもいいかも


【クアッドホッパーホワイト(クアホワ)】:オススメギア構成

ベース

スライド中に相手のインクを踏みやすいので

スリップダメージなどを減らすために安全靴

ジェットパックなどの爆風を

耐えやすくするために爆風軽減

 

デスした時にスペシャルの減少量を

最低限減らすためにスぺ減0.1

 

前線復帰しやすくするために

ステルスジャンプなどを付けています

 

デスが目立つ場合はこれに

ゾンビなどを積むといいと思います

前線ギア

前線ギアで

デスした時に能力が上がるカムバック

連続でデスした時の復活時間が短縮されるゾンビ

復活したときに前線に戻りやすくする

ステルスジャンプ+スパ短を積んでいます

 

あとはこれにお好みで

爆減、安全靴などを積むと対面がしやすくなります

疑似3確

クアッドホッパーはメイン性能を

2.9 or 3.6

つむことで疑似3確にすることが出来ます

疑似ギアに0.1でも最低限の効果を発揮する

スぺ減、スパ短、爆減、安全靴などをつむといいと思います

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/spla-giji-meinseinou/”]

使っていたギア

筆者はクアッドホッパーは好きなんですが

メインが下手なので

ロボットボムピッチャーの回数を増やして

ごまかすためにスペシャル周りを

めちゃくちゃ積んでいましたw

 

たぶんこんなクアホワあんまりいないと思いますw

こちらは少し慣れてきて

ボムピッチャーがないときも対面を

意識した立ち回りをするようになったときのギアです

 

参考になれば幸いです(‘ω’)ノ

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/spla-giji-meinseinou/”] [blogcard url=”https://aplatoon-game.com/category/武器立ち回り/マニューバ/”]
ABOUT ME
オーバーフロッシャー
オーバーフロッシャーで2480経験 持ち武器はオーバーフロッシャーですがいろんな武器の 立ち回りを研究するのが好きなので最近はあまりもってません( ;∀;)