このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います


↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw
今回は【スプラローラーコラボ(ロラコラ)】のご紹介です



無印と比べてカーリングボムがなくなったので
少し扱いが難しくなりましたよね( ;∀;)
【スプラローラーコラボ(ロラコラ)】で勝つ立ち回り
特徴
ローラーにはヨコ振りとタテ振りの2つがあり
それぞれの確殺距離は
大体同じで1.5本分くらいです

↑ヨコ振り
また振るときに地面と平行ではなく少し下向きにして打つとダメージが上がります

↑タテ振り 平行気味

↑タテ振り やや下向き
最大射程はライン3本くらいで40ダメージです

↑ライン3本くらいで40ダメ(3確定)
サブ・スペシャル
サブ | ジャンプビーコン |
スペシャル | イカスフィア |
カーリングボムがなくなったことによって
イカ移動の機動力は落ちましたが
ビーコンを手に入れたことにより
自身や味方の前線復帰を早めることが可能になり
チーム全体のゲームスピードを上げることができるようになりました
スペシャルのイカスフィアは
吐くまでに多少時間がかかるものの
スーパーチャクチより丈夫で
移動ができるので逃げたりできるようになりました
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ローラー/”]↑他ブキはこちら
基本的な立ち回り
確殺射程も1.5と短く
連射力もなく、振るまでに時間がかかるので
潜伏やスニーキング
(スティックを軽く倒してしぶきを立てない移動法)などから
奇襲をして相手を1発でキルする立ち回りが基本となります
潜伏から奇襲をかける場合は
角や死角など
相手がクリアリング(塗り返し)を
怠りそうなところに潜伏すると
バレにくく奇襲が成功しやすくなります




↑相手がクリアリングをサボりそうな
角、死角に潜伏するとキルしやすい
キルするときも
外した時にリカバリーが
効くので潜伏から
キルを狙うときも相手が
こちらを向いていない時が良いです
特にタテ振りは外しやすい印象
↓潜伏からこちらを
見ていない相手をキル


↑がっつりローラーと
被っていますが相手は左を見ています

↑潜伏からヨコ振り


↑気付いていない相手をタテ振り

↑こちらを見ていない
タテ振りとヨコ振りの使い分け
ヨコ振りとタテ振りの
使い分けは
個人的にですが
ざっくりとこんな感じです
ヨコ振り |
|
タテ振り |
|
ヨコ振り
ヨコ振りの方が
ヨコの範囲も攻撃できるので
相手と近い場合は外しにくくなります
またヨコに攻撃判定があるため
横に相手が並んでいる場合などは
一気にキルできます





↑ヨコ振りで複数枚キル
ローラーはジャンプした後に
インクを出すとタテ振りに
なってしまいますが
ジャンプのタイミングと
同じくらいに出すと
ヨコ振りをしながらジャンプできます
個人的にはジャンプしながら
ヨコ振りしたほうが
キルしやすいので
ジャンプしながら
ヨコ振りできるように練習をしてみてください
チャクチ狩りも相手との距離が近い場合は
ヨコ振りの方が
ヨコをあまり合わせずに
高さだけ合わせればいいことが
多いので狩りやすくなります



↑チャクチ狩りも近い場合はヨコ振りの方がキルいやすい


こういった傾斜の下や直角気味
(壁との距離が近い)場合は
タテ振りよりヨコ振りの方が
覆うように攻撃できるので当たりやすくなります
タテ振り
タテ振りは距離が
あるのでダメージを負っている相手や
上にいるけどヨコ振りでは
届かない相手に使うと
基本的には良いと思います


↑相手を複数枚で相手しているので最大射程の
40を入れておけばいいかな
という感じで距離を開けてタテ振り





↑相手が上にいるけど
ヨコでは届きそうにない距離
あとは単純にタテの方が直線的に
塗れるので塗り進みたいときは
タテ振りを使うことが多いです
サブのビーコンは
前線が上がったときなどに
壁裏など最前線より少し後ろの
安全なところに設置しておくと
壊されにくく味方の復帰が速くなります

↑少し最前線(相手と自分のインクの境目)
に近い気がしますが
ビーコンは相手からしたら
壊しておきたいものなので
ビーコンをわかりやすい位置に設置しておいて
その近くで潜伏+キルを狙うのもありです
またビーコンには索敵効果があるので
ビーコンを立てておくと相手の位置が
わかったりします


↑相手がビーコンの索敵範囲を
通過したので位置がわかり
こちらに来ているのがわかったので
タイミングを合わせてヨコ振りでキル
ビーコンを置いてマップを開くと
波紋が出るんですがその範囲が索敵範囲です
その索敵範囲は上下にもあり
デボンの下においても天井上の相手も索敵出来ます
チャクチよりは発動が遅いですが
チャクチと違って移動が出来るので
ひん死状態の相手を詰めたり
タテ振りなどを外したり
相手に囲まわれてどうしようもないときに
使ってとりあえず逃げる
という使う方が主だと思います


↑相手を端に追い込む



↑出すぎてボコられそうなので
イカスフィアで撤退
あとタイミングはすこし難しいですが
相手のスーパーチャクチに
イカスフィアの爆発を合わせることで
ノーリスクでキルできます



↑スフィアでチャクチを倒しています
感覚としてはチャクチの波紋が出てから位に
爆発入力をするといいと思います
まとめ
- 一撃で倒せる反面外すと隙が生まれるのでできるだけ潜伏からこちらを見ていない相手を狙う
- ヨコ振りは相手が近距離、複数枚いるとき、壁との距離が近く覆うように攻撃をした方がいい場合など
- タテ振りはヨコ振りで届かない距離や塗って進むときなど
- ビーコンは最前線より少し後ろに設置しておくと味方の復帰が速くなる
- ビーコンをあえて見えるところに置いておとりにしてキルを狙うことも一応できる
- イカスフィアは相手から逃げるときと相手を追い込むときなど ガチホコなどの無理やりこじ開けるときも
↑他ブキはこちら
【スプラローラーコラボ(ロラコラ)】:オススメギア
メイン性能アップ:★★★★☆ 0.2~
ローラーの場合威力が上がるので
タテ振りなどの確殺距離が伸びます

↑同じ距離から計測

↑メイン性能0

↑メイン性能1.1で50超え
50を超えるか超えないかで確定数が変わってくるので
ギアに余裕があればつむのはありだと思います
個人的には0.2か1.1くらいかな
サブ性能アップ:★★★☆☆ 0.2~
ビーコンのサブ性能は
チーム全員が自分が立てたビーコンに
飛ぶときのスピードを上げてくれるので
ゲームスピードは上がりますが
味方がビーコンに飛んでくれなかったり
ビーコンが弱いステージ
(ステージが狭く飛ぶ必要がいない)
などは腐りやすいので注意です
特にウデマエが上がるにつれて
スーパージャンプ時間短縮を0.1は積んでいる人が増えるので
効果が薄い場合もあります
タチウオパーキングなど
ステージが広く中央に行くまでに時間が
かかる場所は0.2くらいなら積んでおいてもいいと思います
スペシャル増加量アップ(スぺ増):★★★☆☆
スペシャルが溜まりやるくなるので
イカスフィアで身を守りやすくなる
スペシャル減少量ダウン(スぺ減):★★★★☆ 0.1~
近距離武器でカーリングも失って機動力も
下がってデスもしやすくなったので
デス後のスペシャル減少量を抑えるため
スーパージャンプ時間短縮(スパ短):★★★★★ 詰めるだけ
相手に囲まれたときにメインの連射力などから
逃げにくいので
スーパージャンプ時間短縮で一旦リスポーン(復帰点)に
戻りやすくし立ててるビーコンに飛ぶスピードを速めるため



↑こういう厳しい時でも
スパ短をつんでいると帰りやすくなる
イカ移動速度アップ(イカ速):★★★★★ 0.2~
詰められた時に相手から逃げやすくするため
イカニンジャ(イカニン):★★★★★
安全に一撃でキルできる
距離に近づきやすくするため
カムバック(カムバ):★★★☆☆
ビーコン武器で割と前線向きの武器なので
デスした後にカムバックでステータスを
上げてビーコンに飛んで前線で暴れるため
リベンジ:★★☆☆☆
自分をキルした相手が倒れるまで
相手の姿が視えるようになるので
ボムを持っていないロラコラとは相性がいいかも
ステルスジャンプ(ステジャン):★★★★★
個人的には必須
筆者のロラコラの立ち回りは
ビーコンを多用して
リスポーンに帰ったりビーコンに飛んだりを
繰り返していたので
必須に感じました
ステジャンを積んでおくと味方に
飛ぶ時やビーコンが壊されたときも
マークが出にくく前線復帰しやすくなるのでオススメ
帰宅部部長
#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/qCLsA3kL6r
— splatoon-gameの中の人 / OF(オブ) (@splatoo71606719) October 15, 2019
↑ここまで多用する必要は
ないですが一応ステジャン+スパ短+ビーコンで
こういう言う立ち回りもできます
【スプラローラーコラボ(ロラコラ)】:オススメギア構成
ベース

ローラーには必須級のギア、イカニンジャと
気持ちイカ速を付けてイカニンでの
移動速度の減少を抑えて
スぺ減を積むことによって
デスしたあとでもスペシャルが溜まりやすいようにしています
あとはこれにスパ短、ステジャン、サブ性能
メイン性能などを付けるといいと思います
キル寄り

ベースに50ダメを出せる距離を延ばす
メイン性能を積んでいます
使っていたギア

筆者は前線に出た時など逃げきれない場面が
結構あったのと せっかくビーコンが
あるのでそれを活かすために
スパ短ガン積みとステジャンで使っていました
参考になれば幸いです(‘ω’)ノ
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ローラー/”]