このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います

↑これはいつかオフロを書くときにも使うかもしれませんw
バレルスピナーリミックスを使った感想です
↑ポイセンぽいぽいしてたのでアシスト多めですw
バレルスピナーリミックス:基本的な立ち回り
ダメージは基本1発32ダメージで4確です
この武器はスピナーと人状態でチャージしないと打てないのでチャージャーなどに狙われやすくチャージャーなどがいる場合は壁裏など物影に隠れてチャージしチャージが溜まってから物影から出て打ち始めるといいです
そしてサブがポイントセンサーなのでチャージャーやハイドラント、クーゲル、イカニン武器(ローラー、ホット)辺りにポイントセンサーを投げておいて位置を把握しておくことでデスする確率が下がります。
周りにインクが少なく逃げたい際はジャンプしながら一発打ちながら移動することをオススメします
バレルスピナーリミックス:打開時
特に打開の時もBバスパークなどの坂や死角が多くローラー、バケツなどが潜伏しそうな場所はメインでクリアリングしようとせず、あらかじめポイントセンサーを投げておくことをオススメします。
曲射でクリアリングでもいい気もしますが相手がロングだった場合射程的にやられる可能性があるし、スピナーはさっきいったように人状態になってチャージしないと打てないので死角で潜伏している相手には丸見えなので
基本的にクリアリングはポイントセンサーでしましょう
死角ではないときはメインでもいいと思います
↓一番ダメなクリアリング
ヒト状態でためてここまでいかなければならないので目立つ
↓ロングなどがいる場合は厳しい
下にボールド、パブロなど上に有効打点がなさそうな武器だけなどわかっている場合はあり
↓この距離なら大体の武器に攻撃されても逃げれるとおもうので
出来ればこれくらいの距離を確保して曲射でクリアリングしたいが
ムレが出て壁に張り付いている敵はクリアリングできない場合もあるので出来ればポイセンで
↓ポイセン
打開時に出来るだけ多くの敵にポイントセンサーを付けてあげることで味方も敵の位置が把握しやすくなり打開しやすくなります。
スペシャルのナイス玉は単体だと目立ってよけられやすいので
味方のマルチミサイル、アメフラシ、ハイパープレッサー、バブルランチャーなどど合わせて打ってあげると敵が逃げにくくなるのでオススメです。
https://splatoon-game.com/spla2-buki-kiji-ichiran/
↑他武器の立ち回り
バレルスピナーリミックス:カウント稼ぐとき
バレルだからと言って前に出れないわけではないので
相手が複数落ちている場合で前に出れそうな時はどんどん前に出てもいいと思います
その際は見晴らしがよく射程を持て余さない距離を保って前に出ることをオススメします。
↑ここだと見晴らしがよく射程を持て余すことはないのでオススメですが
ここに立つ際は左のブロックが死角になり相手にローラーがいるので事前にポイントセンサーを投げておくことをオススメします。
ここの位置から第一関門あたりまではヤグラの前を一応カバーできますが
第二関門あたりからは射程的ヤグラの前のカバーが厳しくなるので乗ってあげたほうがいいです
このまま乗らずに左のバルーンの辺りにいても上が見れないので
第二関門で乗るか味方が乗ってくれてそうならまた見晴らしがよく射程を持て余さない敵陣の高台(塗れない手前のやつ)に乗って左の上などを見てあげるとヤグラは進みやすくなると思います
↑これは相手にエクス(エクスは爆風も込みで90くらいのダメージなので)がいるので怖くて金網に立っていますが
相手の編成にクーゲル、リッターと自分より長い武器がいるのでその武器たちが復帰してきたら逃げた方がいいと思います
壁裏に潜んでもクーゲルは短射程もあるしリッター対面も沼化しかねないのでw
味方が前で荒らしてくれているときは注意がそっちに向いているので援護するのもありですが自分が一番前の時は自分より長い武器が復帰してきたら退いた方が無難です
仮にクーゲル、リッターではなく
ボールド、スパッタリーなど超短射程ならここの金網や左の金網に居座るだけでも相手にはかなり鬱陶しいです。
逆に短射程武器ばかりの編成の時に上が死角で見にくい壁裏にいると一気に上から詰められて反応できなくなるのでエリアの近くの壁裏に潜むのはやめたほうがいいです
↑ここの場合はコンテナの上部分が死角になり射程を持て余しているのでポイントセンサーでしっかりクリアリングしましょう。
相手が復帰してここに乗ったら射程的に厳しいので後ろに退いた方が無難です
自分の射程が届かなくてルールより後ろ(ヤグラならヤグラ)にいる場合はナイス玉があるので
敵が打開してきそうなところに投げてあげるといいです
↓これは意地でもホコに近づいて止めようとしてくる敵をのける為にうっていましたが
チャー2でリッターにガッツリ狙われているのでコンテナを巻き込むようにもう少し右でもよかった気がします….
↓バブルに打って爆発でもよかった気がしますが一応バブルに弾を吸わせホコを守らせるために遠くに打って敵の邪魔をしようとしています
↓金網のダイナモにヤグラが全滅させられそうで邪魔だったので

↑他武器はこちら
バレルスピナーリミックス:オススメギア
ヒト移動速度アップ、相手インク影響軽減(安全靴)
スピナーはヒト状態でいることが多いのでほぼ必須だと思います
それに加えスピナーはとっさに足場を確保しにくいので安全靴があると動きやすいと思います
サブ性能アップ
積むことで飛距離とセンサーの効果時間が伸びるのでオススメです
特に射程負けしていて狙われやすいチャージャーにつけることで
常に位置を把握できるため射線隠しをされても射程圏内に入らないように気をつけることができます
チャージャーを意識する場合はギア0.2でスコなしチャーと比べてライン半分位
メイン1でライン1本分くらいの余裕がでます
↑スコなしスプチャの射程
↓ギア0.2(ライン半分位)
↓メインに1でライン1本くらいの余裕が出来る
スペシャル増加量アップ
ナイス玉の回転率をあげるため
デスが多い場合はボムがなくすぐにためにくいのでスペ減でもいいと思います
スペシャル性能アップ(スペ強)
ナイス玉は味方や自分のナイス数に依存して若干発動までに時間がかかる為
ホコなどすぐ止めたい場合はスペ強を積んで必要なナイス数を減らし発動までの時間を短くするため
メイン1で結構早くなると思いますが0.2~0.3くらいでいいと思います
お好みで
サーマルインク(個人的にオススメ)
ホントはハイドラントで使ってたんですが
スピナー系はある程度射程が長く適当にクリアリングしていたら一発曲射で当たったなんてことも多いと思います
↓こういうところでエリア塗ってたらなんか当たった!!ときなど
こういうところに立つ場合はしたの塗りが安全か確認しておきましょう
そしてサーマルインクのいいところは当たった相手がマーキングされていることに気づきにくいのと、自分だけですが16秒間ほど当たったすべての相手が壁裏などにいても武器の判別や行動が判るところです
↓的5つ全てにマーキングできます
↓ポイントセンサーと違い自分だけしか見えませんが
相手がどんな武器を持ってなにをしているのかおおよそわかります
↓橋の上にバレルがいるのがわかります
そして相手はマーキングされていることを判断しにくいので
そのまま裏取りに来たりしますが16秒ほどこちらからは見えているので
裏取りにも対応できるようになります。
エンガワの画像の場合
ホコの後ろにいる武器が裏取りしてきてもこっちには筒抜けなので対応できます
オススメなのは
適当にクリアリングやスペ溜してるときに当たった敵にポイントセンサーを投げつけてあげると味方にも位置が共有できるのでオススメです
またヤグラなんかもヤグラの上にいる敵に曲射で当たったけど…って時も判断しやすくなるのでオススメです
ヤグラ上にいるってわかってるならポイセンの方が早い気がしますがw
バレルスピナーリミックス:オススメギアセット
これは自分が使っていたギアで常に敵をマークしておくギアです
サブ性能はスコなしスプチャよりライン半分くらい余裕持たせてます
運用としては打開時など適当にメインで塗りを広げている時や
バッテラ、Bバス、スメーシー、コンブなど段差や死角が多いステージで
曲射がなんか当たったときにサーマルが発動し発動した相手にポイセンをつける感じです
スピナーはヒト状態でいることが多く相手から丸見えなので崖?の近くまで行ってほぼ真下に打たないとクリアリングできないような角度がきつい死角の場合はポイントセンサーでクリアリングしましょう
逆に死角が少ない平坦なステージはサーマルは切っていいと思います
オートロ、モンガラ、アロワナなど
サブが塗れないポイントセンサーの為スペ減などつけるとナイス玉が打ちやすくなると思います
モズク、オートロなど金網が多いステージでは金網にいることが増えるとおもうので
安全靴よりヒト速を増やしたほうがいいと思います
https://splatoon-game.com/custom-hydra-splatling-gear/
最後までありがとうございました
少しでも参考になれば幸いです(>_<)