このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います
今回は足の速いボールペンです
ハコフグ倉庫 ガチエリア:グーゲルシュライバー ヒュー 初動・基本的な立ち回り
初動 基本的な立ち回り 左
個人的にオススメは左
なぜ左がオススメかというと
- ブロックがあり戦いやすい
- 右より敵が来るところを見る箇所が少なくて済む
- 打開の時に楽なビーコンを設置しやすい
クーゲル(スピナー)は連射力はあるもののその代償にチャージをしなけれればなりませんよね?
ですが左に行くとブロックがあり個人的にチャージがしやすく敵が来るところも中央の開けた見やすいところか左の細長い通路くらいしかほぼありません
最速の裏取りはしりませんw
↓左の細い通路
そしてブロックですが
基本的な動きとしてはこのブロックの影に隠れてチャージをします
ですがクーゲルは射程はあるものの最初は短射程で発射され音が変わると長射程になります
なので個人的なオススメとしては
左のブロックでチャージ
↓
音が変わるまで壁に弾を全部吸わせる
↓
音が変わったらブロックから弾を出して長射程を活かしい理不尽にキル
という流れです
↑ブロックでためて音が変わるまで弾を出さない
↓音が変わって長射程になったら弾を出す
↓怖かったら少し下がってもいいですがやることは同じです
そしてここで気をつけたいのが短射程(バケットスロッシャー、ホットブラスター、ローラーなど)です
あいつらは壁とかあまり関係なく理不尽に壁裏を攻撃してくるので敵の編成にいたら気をつけましょう
あともし敵が近づいてきたら射程を切り替えて短射程にして応戦しましょう。
↓もろにあたる可能性があるので気をつけましょう
チャージャーもブロックの後ろは狙いにくいと思いますが
チャージャーがいる場合は弾をだすときは注意をしてください
エクスプロッシャーはブロックの後ろは狙えなさそうです
初動に左に行くのがいい
といいましたが自分より相手の方が早く↑のブロックの辺たりにインクがある場合しっかり塗り替えしてから向かうようにしましょう
そして初動左がいい三つ目の理由として打開に使えるビーコンがおける です
ここのステージは一回全落ちすると細長く段差が多いので打開がしにくく中央にすら行きにくいですが↓にビーコンを置くことで奥に行くことができます
左のブロックに行く前にこの当たりに置いておくと打開が楽になったり復帰が早くなります
左にビーコンをおく位置はだいたいこの辺がいいです
金網近くだと壊される確率が高いです
エクスプロッシャーならこの位置も壊せなくはないですがあんまりいないと思います
Xの上位帯になると壊してくるかもしれません
↓金網の近くに置くとバケツなどに壊されるのでL字の途中においてあげると壊される可能性が少なくなります
ここに来る前に手前に1個おくのもいいかもしれませんね
↑ビーコンを安全位置に置いておく
左初動まとめ
- 左のL字通路の壊されにくいところに復帰用のビーコンをおく
- ブロックに行く途中に下がぬられていたらクリアリング(塗り替えし)をする
- 基本はブロックの後ろでため、音が変わってから弾を出す
これはあくまで個人的な見解なので
左にビーコンおくよりさっさとブロックに行って圧力かけた方がやりやすい
と思ったらそれで大丈夫です
自分の勝率が安定する方をオススメします
初動右があまりオススメできない理由
右がオススメできない理由として個人的に死角が多いことです
↓右から行く場合ここの段階だと見える位置が少なくないですか?
左右、ブロックの後ろ….なにがいるかわかりにくいですよね
通路を進むごとに視界は開けていきますが今度は見る箇所がめちゃくちゃ増えてしまいます
↓見るべき、見なければデスする可能性がある場所をうっています
↓そして右から中央に向けて構えていますが
さっき初動左にビーコンを置きましたが
敵にビーコン持ちがいたらこの場合後ろが全く見えていなく敵からしたら狩りやすい状態です
そこから人数不利がついてしまい形成が逆転しかねないので個人的にはクーゲルシュライバーは
右で戦う必要はないと思います
↑右は見なければならに箇所が多い
初動 基本的な立ち回り 正面
ここは比較的チャージャー、ハイドラントなどがいる場合があるので正面のブロックから打つ場合は気をつけてください(画像は用意し忘れました(´・_・`))
そして正面のブロックからおりて左と同じことをしてもいいと思いますが
この場合は右通路からカーリングを持った武器やパブロなど機動力が高い武器がよく
遊びに来るのでここに立つ場合はこまめに右の通路の塗りをみましょう
たまにぬらずに歩いてくる人もいるので注意が必要です
↑裏取りをする際に塗らずに歩いてこられると気づきにくい
初動 基本の立ち回り 正面
- チャージャーなどがいる場合はブロック上は気をつける
- ブロックしたで戦う場合は特に裏取りに注意する
ハコフグ倉庫 ガチエリア:クーゲルシュライバー ヒュー 打開
ここのエリアの打開にオススメなのは左からアメフラシを流してあげる
↓これはさっきビーコンをおいていた場所付近です
この位置から敵が固まっていそうなところやエリア付近などに投げてあげると打開はしやすくなると思います
ここから投げるコツとして正面に壁があると思いますが
壁より高く投げることがオススメです
アメフラシは当たったところから効果が始まるのでなるべく壁を越えるようにして少しでもエリア付近を塗れるようにするといいです
↓壁より奥に投げるとこれくらいは塗れます
逆に初動の左で紹介したブロック付近にインクがびっしりで敵が固まっていそうなら
足元に投げてアメフラシで索敵するのもいいです
左から打開するきは下にインクが塗られていないかなどを確認してから降りるようにしてください
↑ウデマエがあがるにつれてこういう事してくる敵が増えてくるので注意してください
そして下に降りて塗るときに出来るだけ自陣側から塗るようにしてください
↑自陣側
↓敵側
これは敵が奥から打開しようとしているときにも言えることですが
しっかり相手がデスした瞬間、復帰した瞬間を把握できているなら敵側でもありだと思いますが
しっかり分かっていない場合はなるべく敵の復帰位置から遠いところや左のブロックなどから塗る事をオススメします
敵側に近いと狙われやすいので
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/why-i-cant-win-splatoon2/”]
↑オススメ記事
ハコフグ倉庫 ガチエリア:クーゲルシュライバー 攻めるとき
攻める時を個人的には
左のブロックから来た敵を倒すだけでいいと思います
むやみに前に出てもあんまりやることはなかったです
ここまで言っても段差があるので個人的には狙いにくくあんまり成果を上げれずに戻ることが多いイメージでした
この右のもう一段上にいけたらやれることは増えますがエリアだと行くのがあまり現実的ではないので基本は中央付近に来た敵を倒すでいいと思います
↑チャージャー、スピナーなどはこの金網からどうにかしようとすることが多いのでここを見てあげると敵は右に行けず打開の進路が制限されます
敵に自分より長射程がいない場合は中央のブロック上から圧かけてあげると効果的ですが
右からも打開に来るので右もこまめにみましょう。
ご精読ありがとうございました(>_<)
すこしでも参考になれば幸いです