ガチホコバトル

Xが教える【フジツボスポーツクラブ・ガチホコ】の勝ち方

 

今回は【フジツボスポーツクラブ】の

ガチホコのご紹介です(^^♪

 

ホコを進めるルートは2つ

 

フジツボスポーツクラブのガチホコルートは

正面の金網からレールを使うルートと右の坂から行くルートの2つがあります

 

ルート1

 

まず正面ですが金網を通らないといけないので

相手の弾をかわしにくい傾向にあり、前に味方がいないと自分でレールを起動させなければならないなど手間がかかってします


 


レールから降りれると右から進むより早く進めますが

レールをせっかく塗ってもハイドラントなどにボッコボコにされやすく独りで行くのは結構無茶です

 

味方が前で暴れていて自分が一番後ろなら正面から進めるのもありですが基本はカウンターも速いので行かないほうがいいルートです

スポンサーリンク



ルート2

 

もう1つのルートはオーソドックスな右ルートです


↑正面と同じカウントまで進めるには結構進まないといけませんがそれでも

 

個人的には正面より進めやすいと思っていて

その理由は正面と違って金網や細い道ではないので相手の弾をかわしやすいからです

 

その反面高台などがあるのでスペシャルやガチホコショットでしっかり相手をどかす必要があります

 

ガチホコショットだと広場?の左の高台からはハイドラントなどの長射程が狙っていたり

他のブキが潜伏して飛び降りてキルしようとしてくるのでしっかりとガチホコショットなどでクリアリングしておきましょう

↑広場?の高台

↑こういう相手をどかすため

 

広場?を過ぎると坂のふもとに来ますが坂の下あたりまで来ると

坂の上の高台にガチホコショットが届くようになるので

ガチホコで相手がいるかわからない時はそのあたりも打っておくと奇襲をかけにくくできます

↑坂の下あたりまでいって高台に相手がいないか一応クリアリングしておくといい

 

また右ルートはスペシャルの通りが正面よりいい印象なので

ホコの進行に合わせてスペシャルを吐いてあげるとより進めやすくなります

 

例であげると

  • カーリングボムピッチャー
  • ウルトラハンコ
  • ナイスダマ
  • マルチミサイル
  • アメフラシ
  • バブルランチャー

などがあると進めやすいと思います

 

カーリングボムピッチャー、ウルトラハンコは吐いているときの前方への圧力がすごく大体敵は高いところか後ろに退くのでイカの位置でカウントが進むガチホコには向いています



 

↑カーリングボムピッチャー、ウルトラハンコはホコより前で吐いてあげると塗り広げや相手を下がらせやすくなりホコが進みやすくなりオススメですが高台には圧があんまりかけれないのは注意してください

 

逆にナイスダマは高台の敵を少しの間ですが遠くから強引にどかすことができます


ナイスダマで狙う位置は基本的にはガチホコショットで打つ場所とほぼ同じです

 

ナイスダマは時間もかかり、遠くまで届くのでホコや味方が苦戦して前が中々開かない時などに後ろから打ってあげるといいです

 

またマルチミサイルやアメフラシなども坂も高台もまとめてどかすことができて優秀です

↑マルチミサイルは相手の位置もわかり味方も攻めやすくなるほか

坂のあたりは狭いので相手は結構事故しやすくなると思います

 

また高台があり上からホコが狙われやすいのでバブルランチャーなどでホコを守ってあげるとホコへの被弾が減り進めやすくなります

↑スペシャル性能を積んでいないのでバブルが小さいですが積むことで大きくなりより相手の弾を吸ってくれやすくなります

相手からしたらいつ割られるかわからないので降りにくくなりますが下りてきたら破裂させて一掃してやりましょう!

 

1人でいいですが右でホコが右にいると相手の注意が右に行きがちなのでスパなどの機動力がある短射程などがルート1(正面)から裏取りして挟んであげるともっと進めくなります


ここに行く途中に広場?の高台に相手がいたらキルしてあげましょう

 

↑ここに敵がいたらどかす

スポンサーリンク



 

防衛

まず初動で止めるときですが

初動は全落ちとかしていないかぎりは結構左から来ることが多いと思うので

しっかり潜伏をしてからキルをするようにしましょう

 

↑大体初動はここから来るのでしっかり潜伏する↓


 

右ルートで止めるときなどは

ボムを投げるなどしてなるべく坂に入らないようにすると止めやすくなります

 

3落ちなどしているときでもサブを投げることで坂を上られないように遅延して一人でメインで止めに行くのは控えましょう

坂に入られるとしんどくなります

 

↑スプラッシュボム、キューバンボムなどのボムはキルが狙いやすくなります


↑ポイズンミストやシールドの場合でも坂の下くらいまでなら遅延が出来ますが

シールドの場合複数枚がいっきに来ていると秒で壊される可能性もあります



 

止めるときも進めるときに使っていたスペシャルを坂の下に向けて吐くといいです

 

あと坂の上から正面でメインでとめることはあまりオススメしません

というのも坂が急なので相手の姿が見えにくくローラーなどに確殺される可能性もあるうえに横からもローラー、ブラ、バケツなどにキルされやすくなります

↑距離によっては相手の位置が見にくい上に横からちょっかい入れられやすい

ウルトラハンコの場合は高台から吐くとばれやすいのでこっちからの方がいいと思います

↑この位置だと下が見えにくくなる

スポンサーリンク



 

籠城

 

フジツボは籠城も一応はできます

 

籠城というよりは時間稼ぎですが

場所的には敵陣の坂の方の少し下がった場所です

 

ここだと一応右は見なくていいのと、後ろからあんまり狙われることはないので

実質左の坂と正面を見ればよく正面はホコショの通りもいいのでオススメです


籠城(58秒以下)で紹介していますが

右の坂から進めるときに味方が坂に入るのをまったりするときにも使える位置なので

右からカウントを進めたいときに人数有利がつくのを待つのにも使えます

 

ざっくりでしたが【フジツボスポーツクラブ】のガチホコの解説でした

 

参考になれば幸いです(‘ω’)ノ

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/rainmaker-besueged-part1/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/rainmaker-withdraw-part2/”]
ABOUT ME
オーバーフロッシャー
オーバーフロッシャーで2480経験 持ち武器はオーバーフロッシャーですがいろんな武器の 立ち回りを研究するのが好きなので最近はあまりもってません( ;∀;)