このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います


↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw
今回は【ダイナモローラー】のご紹介です
このサイトローラーの記事がなかったw



カーボン(無印)も素材はありますが戦績が個人的によかったので後回し(-ω-)/
ダイナモローラーで勝つ立ち回り

特徴
ローラー系の最重量武器です
横振りのダメージが35~180
横振り取り忘れましたw( ゚Д゚)
縦振りのダメージが40~180です
最大射程は驚異のシューター最長のジェットスイーパーより長く威力が40の3確定です
↓2発当たってますw


ざっくりですが確殺(100ダメ以上)はスプラシューターくらいの射程です


ここまで角度をつけることはめったにないと思いますが角度を付けて上に振るとダメージ減衰(降下)を受けます

↑たぶんこの角度 Bバスのタワー アジスタの高台くらいしかない気がするw
サブがトラップ
スペシャルがハイパープレッサー
のためどちらかというとメインの遅さもあり後ろでどっしり構える立ち回りが向いています
前線で単独行動は基本的には向いていないと思います
基本的な立ち回り
相手と高低差、障害物を利用して戦う
ダイナモローラーは射程は長いですが振りが遅く足場をすぐに確保できないため
なるべく相手と同じ高さではなく多少なりとも相手と高低差を付けて戦うことをオススメします
相手と距離が近い高低差は基本的にヨコ振り、距離があるときはタテ振り
あくまで個人的な体感ですが相手と距離が近く高低差があるときはヨコ振り
相手と高低差があり離れている場合はタテ振りにするといいです
↓相手と距離が近く障害物があるのでヨコ振り

↓相手がスーパーチャクチしたのでほぼ同じ高さになっていますがこちらの方が高い位置
*タテ振りにしたい場合はジャンプしてインクボタンを押して
ジャンプしてヨコ振りにしたい場合はジャンプと同時くらいにインクのボタンを押します
トラップは足元に置くといい
さきほどご紹介しようにこの武器は振りが遅いのでシューターなどに足場を取られるととっさに動けなくなり機能停止してしまうので
トラップを自分の足元に置くことによってかすかでも塗りが展開され逃げやすくなったり
運が良ければキルできます
特にエリアの場合は固定砲台になってエリア管理をすることが多いと思うのでエリアでは足元に置くのをオススメします

またハイプレを打つ際も目の前に複数個置いておくことでトラップ45ダメ+プレのスリップダメージで狩りに来た相手を返り討ちにすることは出来ますが射程が長すぎる相手だとトラップの爆風が入らないのでそのときは諦めましょうw
スプラッシュボム持ちには基本喧嘩売らない
これも振りの遅さですがダイナモをつかったことがある人なら誰しもタテ振り最中にスプラッシュボムを投げられてやられたことはあると思います
ダイナモは振りの遅さから振りかぶって振り下ろすのがスプラッシュボムの爆発より遅い?(検証はしてないですが体感で)ので基本的にはスプラッシュボムを持っている敵にはスプラッシュボムが飛んでこない距離で戦うことをオススメします
スペシャルをためるときは横振り
これも体感ですがダイナモはヨコ振りの方が若干スペシャルがたまると思うので
ヨコ振りの範囲が塗られていない場合はヨコ振りをした方がスペシャルは早く溜まります
逆にヨコ振りの範囲が塗られていたり縦に長いステージ(ホッケ、ハコフグ)はタテ振りでためる方がいいかもしれませんが
筆者はスペシャルをためるときはヨコ振りでためています
↓タテ、ヨコ振りのスペシャル増加の差異


↑じゃっっっっっかん ですがヨコ振りの方が多くないですか?( ゚Д゚)
カウントを稼ぐとき
カウントを稼ぐとき高低差を利用して立ち回る
カウントを稼ぐときも基本的の立ち回りと同様で相手と高低差を利用して戦った方がいいと思います
これも体感ですがスプラ2は(1やってことないけどw)相手のリスポーン(復帰点)が基本的には高い位置にあると思うので壁際などで相手が下りてきて打開してきそうなところにヨコ振りが入る距離で戦うと強いと思います
↓ヨコ振りをしてカウントを稼ぐときは基本的に相手より下の位置の方がいいのかなと思います


↓これは曲射です
降りるのが危険な場合はヨコ振りでとりあえずクリアリングでもいいと思います

ヨコ振りでは角度、距離的に無理な場合はタテ振りを使っていきましょう

↑2段上にいてヨコでは厳しかったのでタテでやっています
↓下に降りると横の高台が怖かったのでここから狙っているのと相手がヤグラに近づいてきたらヨコ振りでヤグラを覆うように守ろうと思って上からやってたと思います

メインが届かない距離はプレ
縦長のステージでプレが通りやすいステージやチャーなどがすでに高台にいてこちらに気付いていて近づけない場合などはハイパープレッサーでどかしましょう



↑狭くてヤグラに上って相手の高台を陣取れなかったので後ろでプレを打っています
相手の高台に乗ってヨコ振りでもいいかもしれませんがクーゲルがいたので少し危険な気がします
打開時
打開は基本タテ振り
これも体感なんですがBバスなど相手が至近距離で傾斜で隠れているときはヨコ振りでクリアリングしたほうがいいですが
タテ振りの方が距離があるのでタテ振りの方が安全だと思います
ただスペシャルはヨコ振りの方が溜まりやすいのでハイパープレッサーを使う場合や近くのクリアリングをする際はヨコ振りをオススメします
↓こういう障害物などの場合はヨコ振りの方がいい

↓ここのすぐ下が塗られていてローラーなどが潜伏してるかわからない時はいったんヨコ振りでクリアリングをしてからタテ振りに変えるといいと思います

↓タテ振りで安全な位置から
キルできてるけど落としたのチャーみたいなので安全ではないですねw
↓
上から打開するときはヨコ振りが届くならヨコ振りの方が当たりやすい
エリア・アサリはメイン ホコ・ヤグラはプレ
プレッサーは強力ですが塗れないので塗りが重要なルールでは基本的にはメインで打開の方がいいと思います
プレが通りやすいステージはプレ打開でもいいとは思います
逆にルールが光ったり、把握しやすいホコ、ヤグラにはプレのほうがいいと思います
↑相手との高低差があるとそれに比例して狙いにくなります
ダイナモローラ:オススメギア

メインインク効率アップ
0.2~で+1回
1.1~で+2回
1.3~で+3回
サブ効率アップは
実際ダイナモはパブロ・ヒューなどみたいにトラップを多用する立ち回りは自殺行為で使う場面が足元に置くなど最低限のため採用率は低いです
サブを積んでメインの回数を増やすよりはメイン効率が悪すぎるためメインインクにギアを割いた方がいいです
サブ性能アップ
積むことでトラップの反応範囲やセンサーの効果時間などの恩恵を受けます
ダイナモ自体はそこまで動き回ってトラップを設置する武器ではないですが
足元に置いておくことでかすかな塗りに反応しやすくなり足場の確保、アサリなどの裏取り
またヤグラの場合はルートが決まっているので一旦攻めているときなど前線が上がっているときに敵のヤグラの関門に置いておくと高確率で引っかかるのでプレッサーとのコンボもしやすくなります
インク回復量アップ
インク効率が良くない+サブを頻繁に使わないので積むことでメインを速く回せると思います
メイン性能アップ
積むことによって最大ダメージの範囲が広がります
↑1.1
↓3.3

イカ移動速度アップ
イカ移動が遅いダイナモには必須級
1.2積むと わかば の素と同じくらいの移動速度になる
ヒト移動速度アップ
モズクなど金網が多いステージでガン積みすると結構早くなるので気持ち悪くなりますw
似たギアで相手インク影響軽減がありますが踏んでいようが踏んでいまいが足が遅いので疑似〇武器の確定数をずらしたところで逃げれないのでそれよりはサブ性能に割いた方がいいと思います
スペシャル増加量アップ(スぺ増)
アップデートでハイパープレッサーが廃れましたが苦手なチャー、ハイドラなどを強引にどかせたりメインだと危ない場所にも触れるプレッサーを試行回数を増やせるのでオススメ
ヤグラ、ホコはオススメ
エリアはメイン効率
アサリはサブ性能が個人的にはオススメ
スペシャル減少量ダウン(スぺ減)
デスしたときにすぐに使えるようにするため
オススメはプレが強いホコ、ヤグラ
ステージではショッツル、ハコフグ、ホッケなど
スペシャル性能アップ(スぺ強)
プレがアップデートでダメージのナーフ(弱体化)されたので
プレの効果時間を延ばしてキルしやすくするため
ただ延ばしすぎると行動が制限されてデスしやすくなるので注意が必要です
スーパージャンプ時間短縮(スパ短)
足が遅い、メインの振りが遅い、ボムがないので牽制しにくい、プレッサー持ち武器なので
スパ短ガン積みでリスに安全に帰ってリスプレ(復帰点付近からハイパープレッサーを打つ)もしやすくなる
対物攻撃力アップ
ナーフされたことによプレッサーでキルしにくくなったのに加えヤグラではインクアーマーがはびこるのでインクアーマーに対してのダメージを上げるため
ホコはメインの振りが遅い、ホコにインクアーマーが適用されないので個人的には優先度は低めです
サーマルインク
コンブトラック、スメシエリアなど隠れて横振りを連発する場合は相手が透けやすくなので
場合によってはありですがこれも優先度は低いのでギアに余裕があれば試してみるのもありかも
サーマル発動後に縦振りで追い打ちをかける感じです
ラストスパート(ラスパ)
相手のカウントが30以下のときに限り試合終了まで
メイン、サブ、インク回復がそれぞれ2.13こずつ付く
ラスパ+メイン0.2で(2.3)
素で+4回 サブ後5回(無振りは3回)
オススメギア:まとめ
メインインク | インク効率の悪いメインの試行回数を増やすため | 0.2+1回 1.1+2回 1.3+3回 ….. | ★★★★★ |
サブ性能 | 足場確保やプレッサーとのコンボをしやすくするため | 0.2~ | ★★★★☆ |
インク回復 | メインを使いやすくするため | 0.2~ | ★★★★★ |
メイン性能 | メインでの確殺範囲を広げるため | 体感 | ★★★★☆ |
イカ速 | 移動が遅いナモの速度を底上げするため | 0.2~ 個人的には1以上 | ★★★★★ |
ヒト速 | 若干ネタ感は否めないが金網で動きを早くするため | お好みでw | ★★★☆☆ |
スぺ増 | ホコ、ヤグラで強いプレを回すため | 体感で | ★★★★☆ |
スぺ減 | 逃げにくく狙われるとデスしやすいため | 0.2くらい | ★★★★☆ |
スぺ強 | ナーフされたプレでキルをしやすくするため | 0.3~ | ★★★☆☆ |
スパ短 | 逃げにくさとプレ持ちのため | 0.2~ 生存意識なら1以上でもいいかも | ★★★★☆ |
対物 | ヤグラのインクアーマー対策 | ★★★☆☆ | |
ラスパ | メインの試行回数を増やすため | ★★★★☆ | |
サーマル | コンブなど段差が多いステージではあり | ★★★☆☆ |
ダイナモローラー:オススメギア構成
ベース
メインのインク効率が悪いので試行回数を増やすために積んでいます
1.3で+3回
イカ速1.2は わかば の素の移動速度くらいです
あとはお好みでインク回復、サブ性能などを
ホコ意識
メインはさっきとおなじで+3回調整
イカ速0.2は個人的に最低限
スぺ強はホコをキルしやすくするため
スぺ増減は好みですが
ホコはホコショの塗りが強く足を取られることもあるので場合によってはサブ性能もありかも
対物はホコにはインクアーマーがつかないのでつけてません
ヤグラ意識

対物とスぺ強でインクアーマー対策を一応しています
頭はメイン1.3でもいい気がします
使っていたいギア
メインは+2回の1.1
イカ速はわかばくらい
スパ短は逃げやすくするため
インク回復は最低限積んでメインを打ちやすくするため
メイン性能1.1はスパ短0.2も欲しいしなんか1.1あったから積んどくかーくらいのノリなので調整はしてないです( ;∀;)
参考になれば幸いです( 一一)
拡散してくれると喜びます(‘ω’)ノ
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/ローラー/”]