このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います


↑オフロ上げるときに使うかもしれませんがまだオフロはあげませんw
今回はホコなどで人気の【スパッタリー(赤スパ)】の個人的な解説です
スパッタリーで悩んでいる人やスパッタりーを使い始めたい方は参考にしてみて下さい


【スパッタリー(赤スパ)で勝つ】ための立ち回り

特徴
射程は短射程代表のわかば系より短く1発が36.0と3確定です
↑わかば系統よりも短い射程

サブ:ビーコン
スペシャル:キューバンボムピッチャー
スペシャル必要ポイントが170とシャープマーカーネオよりはるかに少ないのでキルだけではなくボムピッチャーでの塗りもできる武器だと思いました
基本的な立ち回り
初動はとりあえず安全なところにビーコン
ビーコン武器どれにも共通して言えることですが初動は自陣側で中央に近く相手のインクが被弾しにくくビーコン自体が見えにくいところにビーコンを置くと
仮に全落ちしたときでも復帰が速くなりカウントを阻止しやすくなったり全員がビーコンに飛んだ場合足並みが揃いやすくなります

↑初動はできるだけ中央に近く被弾しにくいところに
潜伏メインで立ち回る
赤スパは他のスパッタリーと比べて投げるものがなく比較的索敵、牽制が苦手なので潜伏メインで立ち回り自分の射程圏内に入ってきた敵を確実に倒す立ち回りをしましょう
特徴でもご紹介したように わかば系統にも射程負けしているのでいくらスライドがあるといっても先に相手に気付かれている場合はほぼ勝てないので
気付かれている場合は無理してキルしに行こうとせず逃げるか注意がそれるのを待ちましょう

↑潜伏からのメインでキル
高低差がある場合の索敵はビーコンも有効
さきほど索敵は苦手といいましたが壁のすぐ下など極端な角度があり相手のインクを浴びない場合はビーコンを立てることで相手が自分の上下に何枚いるかざっくりと把握することができます

↑これは相手が全員インクを踏んでいる可能性もありますがビーコンを置くことで壁裏(壁の下)にいるかどうかがマップに出ます
これは相手の打開時にもつかえ相手が打開してきそうなところにあらかじめ仕掛けて置き
マップを確認しながら相手が何枚で来ているのか把握しやすくなる上、
ビーコンがおとりになりキルしやすくなる場合もありますが
ビーコンは狙われる場合はあるのでビーコンの下に潜伏はしないようにしましょう

↑相手が打開してきそうな場所にビーコンを設置し相手が下りてくるのを待っています
ただこれはバッテラなどビーコンが弱いステージだといいですが
タチウオなどビーコンがなくなると困るステージでは1個くらいでやってください
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/マニューバ/”]
前線が上がるにつれてビーコンの位置も前へ
ビーコンは復帰を早めるサブなので自分たちが攻めているときはビーコンの位置も少し前目にするといいです

↑ざっくりとですが
この時の配置は1番上が索敵
真ん中が前線維持
1番後ろが打開で残しています
打開は焦らずに
スパッタリーは射程が短すぎるので焦って正面からメインで止めに行くとほぼ無力なります
なので自分がデスして打開しに行く場合は基本的にはスペシャルを主軸に止めに行きましょう
↑打開しようとしたときに自分が上にいる場合は降りるときに姿をさらすのでばれやすい
下がびっしり塗られているときは降りても逃げれないので基本はスペシャルで打開
逆に相手が攻めてこようとしているときに自分が生存していて被弾をまぬがれそうなところで潜伏が出来ているなら潜伏からメインでキルしても大丈夫だと思います
↓被弾をまぬがれそう(クリアリングをサボりそう)なところに潜伏


↑潜伏からのメインでキル
カウントを稼ぐときも基本は潜伏から
射程が わかば系統以下なので先に相手に見つかってしまうといくらスライドがあっても打ち負けてしまうことが多いのでカウントを進めるときも基本的には潜伏メインで立ち回りましょう

↑自分の射程内に入るまでは基本的に潜伏して射程内に入ってきたらスライドを交えて攻撃しましょう
ボムピッチャーでごり押す
赤スパのスペシャルは爆発は遅いものの爆発力があるキューバンボムを投げまくるスペシャルなので前が塗りたくても塗れない時などに使って相手の前線を強引に下げたり自分が潜伏する場所を確保したりと汎用性は高いです
↓前の塗りを確保

↓射程が届かないところにいる相手を強引にどかしてカウントを進める
またキューバンボムピッチャーはホコ割りにも強いので味方がホコを落とした瞬間などに合わせて吐いてホコバリアを瞬時に割り大爆発を起こすことで大幅にカウントリードができます
↑試合は違いますがホコバリアを即割しています
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/clear-dapple-dualies-gear/”]
↑白スパの立ち回り
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/マニューバ/”]↑マニュ
【スパッタリー(赤スパ)】:オススメギア
メインインク効率アップ:★★★☆☆
筆者が使っていた時はそうそう切れることはなかったですが
前線に積極的に絡んでいく人は必要かもしれません
サブインク効率アップ:★☆☆☆☆
優先度はかなり低めですがビーコンを2個連続などすぐに置きたい方は
サブ性能アップ:★★★☆☆(0.2~)
スーパージャンプ時間短縮:★★★★☆(0.1~)
味方の復帰を早めますが味方が飛んでくれるかどうかはわからないので好みです
自分が飛ぶときも使えますがビーコンが壊された時やリス(復帰点)に帰りたいときはリスに置いていても反映されないので安定を求めるならスパ短がオススメです
イカ移動速度アップ:★★★★★(0.2~)
イカニンジャ相殺やフットワークを軽くするため
イカニン相殺は1.6 or 2.2
ヒト移動速度アップ:★★★☆☆
スライドメインで戦った方が強いですが歩き打ち時の対面力をあげるため
エイムがぶれない程度に
相手インク影響軽減(安全靴):★★★☆☆(0.1~)
相手に近づかないと基本的にキルできずインクを踏みやすいのと疑似ブキ意識で
スペシャル増加量アップ:★★★★☆(0.2~ )
スペシャルポイントの低く制圧力の高いキューバンボムピッチャーを回しやすくできます
スペシャル減少量ダウン:★★★★★(0.1~)
いくらスペシャル必要ポイントが少ないといっても射程が短くデス後にリス(復帰点)が塗られているとためにくいので必須
復活時間短縮(復短・ゾンビ):★★★★☆(0.3 1.4などお好みで)
前線武器でデスしたときの復活時間を短くしビーコンでいち早く前線に復帰しやすくするため
イカニンジャ:★★★★★
相手に近づきやすくなるためキルがしやすくなります
射程が短すぎてスニーキングばっかりしていて疲れるので個人的には必須
スニーキングの練習したい方はあえて積まないことをオススメします( ;∀;)
カムバック:★★★★☆
ビーコン武器なのでステータスが上がった状態で前線で戦いやすくなるため
対物攻撃力アップ;★★★★★(ホコ)
ホコを割るときにスライド後、キューバンボムピッチャーでもっと割りやすくするため
リベンジ:★★☆☆☆
射程が短い上にビーコンで索敵できる範囲も限られているのでデスしたあとに1人でも位置を把握しやすくするため
ステルスジャンプ:★★★★★
ビーコンが全滅したときに味方に安全に飛びやすくするため
【スパッタリー(赤スパ)】:オススメギア構成
前線特化型

ゾンビでデス後の復活を早めカムバで上がったステータスのままビーコンに飛んで前線で暴れるスタンスのギアです
0.2のイカ速は最低限で0.1はお守り
ステジャンはビーコンがなくなったときようです
サポート型

サポートなのでサブ性能を積んでいますが
あまり積みすぎると味方が飛んでくれなかったときはじり貧になるので最低限戦えるように他のギアを積んでいます
筆者が使っていたギア

スニーキングがつかれたのでイカニンにしました
スぺ増減はスペシャル必要ポイントの低さを活かそうと思ってスぺ寄りにしています
スぺ増0.2にしてイカ速1.6でもよかったかもです
最後までありがとうございました(^^♪
参考になれば幸いです(-ω-)/
Twitterではスプラトゥーン2の情報を小出しにしているので良ければフォローお願いします
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/clear-dapple-dualies-gear/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/マニューバ/”]