このサイトは主に
S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。
今回は【スクイックリンα(スクイクアルファ)】のご紹介です
今回はリザルトの画像が多めになっています(+o+)







この武器スプラトゥーン2の中でも
多分1,2を争うほど
個人的には苦手です(+o+)
苦手なので立ち回りがひょっとしたら
違うかもしれませんが参考になれば幸いです
【スクイックリンα(スクイクα)】で勝つ立ち回り

特徴
スクイックリンはチャージャーで最短射程です
最短といっても一応プライムシューターより少しは長いです
*スクイックリンはメイン性能アップを
積むことによって射程が若干伸びます

↑スクイックリン

↑プライムシューターよりほんの少し長い
ノンチャージだとダメージは40で
3確定です

またスクイックリンは
他のチャージャーと違い
ジャンプ中も通常通りチャージが出来るため
ジャンプを織り交ぜると対面力が上がります
↑動画確認
またスクイクはジャンプするタイミングによって
打てる高さも変わります
チャージしきった状態でジャンプすると低いですが
チャージの途中にジャンプすると
チャージしきった状態でジャンプするより
高い位置を打てるようになります

↑チャージしきった状態でジャンプすると低い

↑ジャンプの最高地点で
チャージしきるように
チャージの途中でジャンプすると
高くなる
サブ・スペシャル
サブ | ポイントセンサー |
スペシャル | インクアーマー |
サブがポイントセンサー
スペシャルがインクアーマーと
まったくダメージを与えられない
組み合わせなので基本的には
味方のサポートや
ポイントセンサーで相手の位置を把握し
インクアーマーで防御力を上げて攻めるのが
基本的な立ち回りになってきます
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/fresh-squiffer-gear/”]
↑そのほかのスクイクの立ち回り
基本立ち回り
スクイックリンは
他のチャージャーと比べて
近距離も対応しやすいですが
チャージが必要な武器なので
基本的にはポイントセンサーを付けて相手の位置を把握したり
物陰に隠れて斜線を隠したり
こちらを見ていない相手を狙うと
キルしやすくなると思います


↑ポイントセンサーを付けているので
相手がヤグラのどこにいるかわかり
抜きやすくなる

↑坂と物陰に隠れながら斜線を隠しています

↑チャージが終わったら斜線を出す


↑2枚目も斜線を隠して狙います

↑2枚キル


↑物陰に隠れてキル
障害物が近くにあれば
斜線を隠せて狙いやすくなりますが
全てのステージで打ちたいところに
障害物があるわけではなく
時には開けた場所で打たないといけなくなります
そういった開けた場所で対面するときは
チャージ中にジャンプを混ぜて戦うといいと思います

↑近距離対面で開けて障害物がないので
ジャンプして相手のエイムをずらしながら
ためてキル

↑斜線を隠しています

↑物陰に隠れてキル
前線を上げるときも
ポイントセンサーを投げておくと
相手の位置が確認でき抜きやすくなります


↑こちらを見ていない相手をキル

↑復帰勢が溜まりやすい死角に
ポイントセンサーを投げて枚数などを把握する

↑センサーを投げた後にすぐアーマーを吐き
耐久面を上げて前に出やすくしています

↑センサーがついて相手の位置がわかり
アーマーがついて耐久面もアップ

↑センサーが反応した相手をキル


↑センサーを投げておくと
反応しやすくなる
ポイントセンサーを使うと
高台なども抜きやすくなります

↑ポイセンを付けておくと
高台の相手も把握しやすく抜きやすくなる



ポイントセンサーとアーマーを合わせて使うと
前線を上げやすいですが
過信するとデスするので
無理だと思った場合は潔く退きましょう

↑前線を上げたかったので
死角にセンサーを投げて
相手が何枚いるか確認しつつ
アーマーで耐久面を上げています

↑センサーとアーマーを付けて前線を上げようとしましたが
外して相手の攻撃を受けアーマーがはがれたので退きます

↑引き際にポイントセンサーを置き土産にして
一応味方に位置を教えています

↑ポイントセンサーが効いてアシストキルが入っています
アーマーはヤグラの場合は
ハイパープレッサーに合わせて吐くといいと思います


↑相手のプレに合わせてアーマーで
ヤグラに乗っている味方を守る
基本は関門付近でプレを使われることが多い
打開の時も射程が届く場合は
ポイントセンサーなどを付けてメインでキルを狙ってもいいですが
角度や距離的に厳しい場合は
とりあえずセンサーとアーマーをつけるだけでも
無理してデスするよりはいいと思います




↑メインで打開できそうならメインで打開

↑アーマーで味方にキルを任せていますw



↑ポイントセンサーとアーマーなどを付けただけで
何もしてないですが味方が動きが動きやすくなり
打開しやすくなります
まとめ
- 基本は物陰で斜線を隠して狙った方がキルをしやすい
- 開けた場所などで対面する場合はジャンプを混ぜて戦う
- ポイントセンサーで相手の位置を把握しインクアーマーで耐久面を上げると前線を上げやすい(打開時も同じ)
- 相手インクだらけの中に行かないとキルできない状況などの場合無茶せずポイントセンサーやアーマーを溜めたほうが良い場合もある
- 対面していて「無理!」ってなったときはセンサーだけ投げて逃げる
- 高台を狙うときはチャージしきる前に飛ぶと高い位置を打てるようになる
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/チャージャー/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/fresh-squiffer-gear/”]
↑そのほかの武器の立ち回り
【スクイックリンα(スクイクα)】:オススメギア

メイン性能アップ:★★★★★ 体感で
スクイクはメイン性能を積むことで
射程が伸びるようになります
試し打ち場だと伸びている
実感を感じにくいですが
試合になると恩恵を感じることがあります




↑試し打ち場だと
微々たる差に感じますが
実践だとそれ届くんだ!ってなるときもあります
積む個数はステージに合わせて積む数を
合わせる感じの方がいいと思います
例:ヤグラの関門を止めたいときに
打ちたい場所から届くかどうかなど
サブ性能アップ:★★★★☆ 0.2~
射程が短く隙が大きいので
飛距離を伸ばし射程外の相手の位置をある程度
把握していたほうが狙いやすいと感じたため
スペシャル増加量アップ(スぺ増):★★★☆☆
打開時は結構ポイントセンサーとアーマーに
頼る部分も出てくるので
肝心な時にアーマーを回せるようにするため
スペシャル減少量ダウン(スぺ減):★★★★☆ 0.1~
比較的他のチャージャーより前に出ないと
弾が当たらなくデスする可能性が高いので
デスした時にすぐにアーマーを溜めれるように
スペシャルの減少量を抑えるため
スペシャル性能アップ(スぺ強):★★★★★
アーマーはスぺ強を積むことで
アーマーがつくまでの時間が短縮されます
これによって弾を外した時や
前線付近でアーマーがたまってもすぐに着やすくなり
生存力が上がります
ヒト移動状態アップ(ヒト速):★★★★☆
近距離チャージャーで
射程が同じくらいのシューターと
対面したときに相手のエイムをブラして
チャージしやすくするため
相手インク影響軽減(安全靴):★★★★☆ 0.1~
対面時など足を取られたときに動きやすくするため
イカ移動速度アップ(イカ速):★★★☆☆ 0.2~
詰められた時に逃げやすくし生存力を高めるため
復活時間短縮(復短(ふったん)・ゾンビ):★★★★☆
キルがメインだけと
キルすることが難しい武器なので
デスが多い場合は復活が速くなり
メインが当てれなくデスした時の
味方負担を減らすため
【スクイックリンα(スクイクα)】:オススメギア構成
ベース

個人的に射程外の相手にポイセンを付けたり
センサーの効果時間を長めて相手の位置を
把握できる時間を延ばしたかったのでサブ性能を積んでいます
メイン性能は個人的には1くらいは欲しいので
とりあえず1つけています
サポートメイン

ベースの型をゾンビなどを積んで
よりサポート寄りにしたギア構成です
ゾンビを積むことでメインでキルできなくてデスしても
復活時間を早めてスペシャルを溜めたり
センサーをつけたりと必要最低限の動きを出来るようにしています
とは言え全くキルしないのは味方負担になるので
メイン性能を積んで射程を延ばしキルできるところはキルを狙う感じです
前線超絶エイム

筆者がスクイクを使っていて思ったことが
前線に出ているときに足場を塗られたりすると
辛かったのと
対面中などアーマーを早くつけたいときが
多かったのでアーマーを早くつけるために
スぺ強を積んでいます
使っていたギア

使っていたギアです
アーマーを付けやすいようにスぺ強を付けて
ポイセンを付けやすいようにサブ性能をつんでいます
スぺ減を多めに積んでいるのは
超絶エイムではなくいのでデスした時でも
すぐにアーマーを溜めて打開に貢献できるようにするため
参考になれば幸いです(‘ω’)ノ
[blogcard url=”https://splatoon-game.com/fresh-squiffer-gear/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/チャージャー/”]