武器立ち回り

【オーバーフロッシャーデコ(オフロ)で勝つ】ための立ち回り+オススメギア

 

このサイトは主に

S+、Xになりたい方やXとS+を行き来している方向けのサイトです。

上位勢ではないですがオーバーフロッシャーで2480くらいまで行けたので
少しは役に立てるかなと思います

 

 

↑これはいつかオフロを書くときにも使うかもしれませんw

 

今回は筆者の持ち武器?の一つのオーバーフロッシャーデコのご紹介です

個人的には無印のほうが得意ですw

無印はまた今度いつか出します

 

オーバーフロッシャーデコ:勝つための立ち回り

勝利の画面スクショしわすれましたw

また後日使う時があれば貼ります(^^)/

 

オーバーフロッシャーデコ:特徴

 

この武器は射程が長く1回打つと泡が4発でます

一つあたり30ダメージで4発当たると120で相手をワントリガー?でキルできます

(運営さんリールみたいに効果音つけてください…ポップな奴)

 

そしてこの武器は打ち出す角度によって泡のバウンドが大きくなります

角度が急すぎると射程は短くなりますが

ほどよい角度にすると射程が伸びます

なので最大射程を出したいときはシューターなどの武器のように打ち出すと球が1発しか当たらなくなる場合もあります

 

↓シューターのように床に平行に打ち出すと1発しか当たらないこともある(1発あたり30ダメージ)

↓同じ位置からでも少し角度をつけて打ち出すと4発あたります(120ダメージ)

 

オーバーフロッシャーデコ:基本的立ち回り

 

オーバーフロッシャ系は基本的に相手の位置が高くなるほど弱くなります

特にジェットパック、スーパーチャクチは天敵でいまだに狙ってきれいに落とせることはほぼないです

 

なので基本的には上から垂れ流してクリアリングとキルを狙う感じになります

またメインの性能が基本一直線に4発飛んでいくので狭い通路などに打ってるだけでも相手はうっとうしくて出れなくなるかデスをします

 

↓相手が打開してきそうな通路に適当に打ってるだけです

 

あとこの武器は直線的な足場は確保しやすいですが

少し高い壁などはとっさに塗れないので壁などを上りたいときは

メインで塗るのではなくスプリンクラーを投げたほうが早い場合もあります

タチウオなど結構高い壁の場合はスプリンクラーとメイン合わせて塗ることをオススメします

スポンサーリンク



 

オーバーフロッシャーデコ:カウントを稼ぐとき

さっき基本の立ち回りで上には弱いといいましたが

攻めるときは強くなる場合もあります

 

人数有利がついていて相手がまだこっちに打てるところまで来ていない場合は相手が来るであろうところにメインを打っておくと鬱陶しがられるかキルができます

↑この位置から打つだけでも

↓これくらいは塗れます

コツとしてはできれば狭い高台などに打っておくと敵が逃げにくくなってデスしやすくなります

あとは近すぎると相手が下りてきたときに慣れてないとメインを4発当てれないので壁との距離はある程度保っていたほうが詰められた時も逃げやすくなります

 

↓壁などに近づきすぎないように

↓実践編です

こうゆうキルは基本見えていません

予想で打っています

オフロ系は「この辺から打開してきそう」「この辺にいそう」「こっちに移動するだろう」と結構予想して打つ場面が多くなるので予測打ちは上達すると思います

筆者も基本オフロを使うときは「   だろう」って感じでメインでキルをしています

↓完全に「   だろう」の予測キルです

できればこれをしてもいいですが個人的には前線でキルをするのなら無印のほうが圧倒的にやりやすいです

 

サブがスプリンクラーなのでエリア付近の高い位置につけると塗ってくれるのでカウントが稼ぎやすくなります

 

ホコの場合はメインがカーリングみたいなものなので

ホコのルートを塗ってあげるとホコがストレスなく進めるので

ホコの少し後ろにいて塗れてなかったら1発撃ってあげるだけでもカウントは進みやすくなります

↑メインで道を作っています

スポンサーリンク



 

オーバーフロッシャーデコ:打開

 

打開も基本の立ち回りとほぼ同じで高いところからメインを垂れ流したりで大丈夫です

 

↓これはほぼオフロ、エクスくらいしかできないキルだと思います

こういう一方的なキルができるのもオフロの魅力です

 

あとはムツゴ楼のように壁裏などからエリアなどを塗れる場合もオススメです

またスペシャルがキューバンボムピッチャーですが普通に投げると射程より前に出ないといけなくなるのでオーバーフロッシャーデコでキューバンボムピッチャーを使いたい場合はためて遠投のほうを増やしてあげると生存率が上がります

無理して前に出てボムピッチャーをすると囲まれた時などとっさに対処しきれない時が多いので

オーバーフロッシャーデコの場合は遠投を多めに使ってあげるといいと思います

 

↓一応遠くに投げてるつもりです( ;∀;)

 

ただ味方のバブルなどと合わせる場合は近くてもいいと思います

↓これは割るの早すぎた気もしますがw

↑なんかアートっぽい(^^♪

 

ただボムピッチャーなので相手のスーパーチャクチ、ナイスダマでかき消されないように注意しましょう

スポンサーリンク



 

オーバーフロッシャーデコ:立ち回りまとめ

  • 基本は高い位置から垂れ流す
  • 人数有利がついたら壁と適度に距離を保って高台に攻撃するのもあり
  • 打開も基本は上から垂れ流す
  • ボムピッチャーは射程より短くならないように遠投も適度にいれる
  • 壁などはスプリンクラーを投げたほうが早い場合もある

 

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/スロッシャー/”]

オーバーフロッシャーデコ:オススメギア

 

メインインク効率アップ

この武器はスプリンクラーも使いますが基本は上からメインを垂れ流すことが多いと思うのでもメインの回数を増やすため

 

メイン性能アップ

オーバーフロッシャー系のメイン性能アップは塗り性能が上がるのでアサリ、エリアなど塗りが重要なルールでは積んで起きたい

 

イカ移動速度アップ

少し移動速度が遅いので積んでおくと動きやすくなります

個人的には0.2くらいでいいと思います

 

スペシャル性能アップ

あくまで個人的にですが遠投にするとためる時間があるので投げる個数が少なくなります

なのでスぺ強を積むことでボムの個数を増やすため

個人的には0.3~1は欲しいです

 

スペシャル増減量

メイン性のアップを積むならメインの塗りが強くなるのでいらないとは思いますが

オーバーフロッシャーデコはスプリンクラーもあるのでスプリンクラーの塗りも考慮するならありだとは思います

スペシャル減少量ダウンはデスしたときにすぐに使えるように

 

インク回復量アップ・サブ性能アップ

メインを結構使うのとスプリンクラーをぽいぽい頻繁に投げる場合はほしいです

逆にスプリンクラーを天井裏などにずっとつけているときは塗り時間を長くするためにサブ性能でもいいと思います

 

サーマルインク

個人的にはあんまり使わないですが4発すべてにサーマルインクが適用されるためサーマルインクとの相性がいいです

サーマルインクの効果的な使い方としてはただまっすぐ打ち出すのもいいですが少し横に振ってあげるとメインがばらつきあたりやすくなりサーマルが発動しやすくなります

対物

メインももともとホコバリアを割りやすいですが味方がホコもってデスした瞬間にボムピッチャーを使って速攻割って敵を巻き込んだりすぐに持っていけるようにするときに効果を発揮します

スポンサーリンク



 

オーバーフロッシャーデコ:オススメギア構成

 

基本はこんな感じでいいと思います
あとは移動速度を上げるためにイカ速0.2くらいはほしい感じです

ホコなら対物などを積むと割りやすくなります

ステージにもよりますがサーマルインクなどもオススメです

個人的にはホッケ、スメーシーなど

 

 

使っていたギア

これは比較的エリアよりですがこんな感じにしていました

スペシャル性能1くらい積むことによって遠投が7個から8個投げられるようになります

 

参考になれば幸いです(^^♪

[blogcard url=”https://splatoon-game.com/category/武器立ち回り/”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/why-i-cant-win-splatoon2/ ‎”] [blogcard url=”https://splatoon-game.com/b-a-splat-zones-weapon/ ‎”]
ABOUT ME
オーバーフロッシャー
オーバーフロッシャーで2480経験 持ち武器はオーバーフロッシャーですがいろんな武器の 立ち回りを研究するのが好きなので最近はあまりもってません( ;∀;)